シャンデリアの取付け設置ならお任せください!
選び方から施工まで徹底サポート

Facebook
X
Email

シャンデリアをインテリアに取り入れたいけれど、通常の照明器具「シーリングライト」「ダウンライト」のように設置や導入が簡単にいかなさそうだと考えている方はいませんか?シャンデリアの取付・設置は専門の河原郁子NYシャンデリアにお任せください。
天井の照明器具設置箇所によくある仕様の、ローゼットを使用したり、引掛シーリングを応用したりとさまざまな方法で設置箇所に合わせてシャンデリアは取り付けられます。
地震大国である日本では、シャンデリアの取り付け設置や強度や安全面のに不安も解決いたします。

大手法人さまから個人住宅さままで、60年以上、数多くの空間で、多様なシャンデリア取り付け設置経験と知識のある「河原郁子NY・シャンデリア東京」がシャンデリア取り付け設置方法と注意点、専門業者に依頼するメリットとデメリットを紹介します。

ページ目次

シャンデリアの取付・設置や移設は、「大型シャンデリア、海外製シャンデリア、輸入照明器具」まで専門的に対応!

デザイナーズシャンデリア展示数日本一

住所:東京都港区三田2-17-29
電話:03-5730-1544
※ショールームにて展示販売、特注製作のご相談承ります。

シャンデリアの取り付け設置タイプ

シャンデリアを新たに購入し、取付・設置したいと考えた場合、取り付け方法は主に3種類あります。
大きさも多様で、天井に埋め込まれているダウンライトなどに比べて重さも増すシャンデリアの取り付けは、どのような方法を選ぶとよいのでしょうか。
どんなシャンデリアや照明でも取付設置可能です。河原郁子NYシャンデリアにお任せください。

  • 引掛シーリングタイプ
  • 引掛ローゼットタイプ
  • 天井直付け・直配線タイプ

主にの3つの取付設置方法を紹介します。

引掛シーリングタイプ

天井の引掛シーリングとは一般的に、重量目安は5キロ以内のシャンデリアに対応している取り付け方法です。

多くの住宅や店舗などで、天井にシーリングライトを設置用の取り付け金具部品が天井についているかと存じます。その取り付け金具に引掛シーリング対応部品を回してはめ込み設置すると、シャンデリアの取り付け設置が行えるとてもシンプルで簡単な方法です。

引掛シーリングは、白色やクリーム色をした丸い部品です。シャンデリアの天井設置部分に浅い円柱形または長方形のブロック型をしている部品に、金属(通電部分)のつめがついています。つめの部分を天井の取り付け金具と対応させて、回してロックをすれば、シャンデリアの取り付けができるタイプの商品です。

戸建て住宅のみでなくマンションや賃貸アパートにも一般的に導入されている照明器具の設置仕様のため、手軽にシャンデリアの取り付けが行えます。また照明器具の商品さえ購入すれば、一般の方がひとりででも取り付けられる手軽さが魅力です。
電源供給がされる照明設置部品ですので、取付設置ご希望時には事前のご相談をおすすめします。

引掛シーリングタイプの仕様はもっとも手軽な分、ごく軽量なシャンデリアにしか対応していない場合があります。また天井面の引掛シーリングがどのように天井に固定されているかも重要な確認ポイントです。小さめのシャンデリアや装飾が控えめのシャンデリア、ペンダントライト、軽量素材を使用して作られたシャンデリアなどに限られるため、シャンデリアを選ぶ際はお気軽にご相談くださいませ。

引掛ローゼットタイプ

引掛ローゼットタイプも、基本的な仕様(電源)・仕組みは引掛シーリングタイプと同様です。併せて「引掛りタイプ」などと呼ばれます。

「ローゼット」とは、コードと配線器具を繋ぐ部分のことを指します。天井に円盤状のローゼット取り付けパーツがついている住宅や事務所などで使用できる方法ですが、万が一パーツがない場合、河原郁子NYシャンデリアに取り付けを依頼できます。

引掛ローゼットは、引掛シーリングよりも、もう少し重いシャンデリアを吊り下げることができる仕様です。引掛シーリングが5キロほどのシャンデリアを吊るせるのに対し、引掛ローゼットでは7〜10キロ程度(目安)のシャンデリアを吊り下げられるようになります。
シャンデリアにより対応している重量は異なりますが、引掛シーリングよりも大きく重さのあるシャンデリアを吊るせるのが、引掛ローゼットタイプの魅力です。どんなタイプや仕様でもまずは河原郁子NYシャンデリアにご相談ください。

大きさのあるシャンデリアの場合が多いため、河原郁子NY・シャンデリア東京では専門による取り付け設置をおすすめしておりますが、販売メーカーや電気工事会社に依頼せずにひとりで取り付けられるシャンデリアの設置方法でもあります。

天井への固定方法、耐荷重量やなどでも引掛シーリングタイプより対応しているシャンデリアが多くなりますが、まずはお気軽にご相談くださいませ。シャンデリアの取り付け設置の手間が関らず、安全におまかせいただけます。よりデザインの自由度が増し、大きく華やかなシャンデリアも取り付けられるようになります。

直付け・直配線タイプ(プロ推奨)

天井直付け、直配線(電源)タイプは、天井とシャンデリアを直接固定設置し、電気配線を結線する取り付け方法です。河原郁子NYシャンデリアでは、どんな空間や場所でも(賃貸マンションや賃貸物件でも可能)、直付けで取付設置できるので、安心して取付設置をお任せください。
コードで直接繋がり、重さのあるどんなシャンデリアも設置できるようになるのがポイントです。
引掛シーリングや引掛ローゼットでは対応ができない重量のシャンデリアをご自宅に吊るせるようになる方法で、がっちりと天井から吊るすため比較的安心感もあります。

シャンデリアの直付け設置や電源の直配線は、個人の方がひとりで行える作業ではありません。私たち専門であればどんな場所でも取付設置できる方法ですが、天井構造や強度による設置方法の検討、電気配線を工事する必要があり、専門の河原郁子NYシャンデリアに依頼する必要があります。シャンデリア購入即日でも設置できる場合もあります。電気工事に費用がかかる場合もあり、時間やコストがかかると思われがちですが、ご安心してお任せください。

直配線でシャンデリアを取り付ければ、ほとんどすべてのタイプのシャンデリアを飾れるようになるのは嬉しいですね。直付け、直配線工事を行ってくれるシャンデリア専門店で、面倒な工程を省いて好みにぴったりとあったシャンデリアをお迎えできるようになります。

シャンデリアの取付や移設は、「大型シャンデリア、海外製シャンデリア、輸入照明器具まで、専門的に対応!

カスタムメイドのシャンデリア展示数日本一

住所:東京都港区三田2-17-29
電話:03-5730-1544
※ショールームにて展示販売しています。

シャンデリアの取り付けは自分で出来る?

シャンデリアの取り付け方法は、ご紹介した通り「引掛シーリング」「引掛ローゼット」などのパーツを使用して引っ掛けて取り付ける方法と、「直付け・直配線」で直接取り付ける方法があります。
このうち引っ掛けて取り付ける方法は、一般的にご自分で行っていただけるシャンデリアの取り付け方法です。専門の知識や経験がなくて取り付けられるため、ネットショップで購入したシャンデリア側の仕様が合えば、届いたその日からお楽しみいただけます。

ご自分でシャンデリアを設置の際は、取り扱いと安全に充分な配慮を行う必要があります。(火事になるケースもあります。)
せっかく購入した新品のシャンデリアを設置前に壊してしまうことがないよう、慎重に取り扱いましょう。
また高いところでの作業となるため、安全に配慮し、使用する脚立や台が倒れてしまわないよう気を配る必要があります。万が一台が倒れてしまっても大きな事故とならないよう、周囲のスペースを空けておくことも重要です。ご自身とシャンデリア、両方の安全に配慮して取り付けを行うようにしてください。

一方自分でできない取り付け設置には、専門の河原郁子NYシャンデリアにお任せください。
直付けなどで、天井とシャンデリアを直接固定し結線する方法は専門業者の電気工事などが必須です。私たち装飾照明専門店や電気工事会社、リフォーム会社など、必要な有資格・経験実績のある企業に依頼をし、安全で適切な工事を行なってもらいましょう。

河原郁子NYシャンデリア東京では、さまざまなシャンデリアを多様な取付設置方法でお受けいたします。

↓↓合わせて読みたい
シャンデリアは地震で落ちる?注意点や対策をご紹介

専門業者に取付けを依頼するメリット・デメリット

シャンデリアの取り付け設置が行える企業には、私たち装飾照明専門店、電気工事会社、リフォーム会社などが挙げられます。シャンデリア専門店である河原郁子NY・シャンデリア東京は60年以上の経験と実績があります。
シャンデリアの取付設置をお任せいただける当店が、専門家にシャンデリア取り付けを依頼することもメリットとデメリットをご紹介します。

専門業者に依頼するメリット

業者にシャンデリアの取り付けを依頼するメリットには次のようなものが考えられます。

  • プロの取り付けで安心・安全
  • 重量のあるシャンデリアが取り付けられるようになる
  • プラグや配線など、電気周りの心配事が一度に片付く

プロに取り付けを依頼すれば、事故や不具合の心配を減らせ、日常生活の中でもより安心してシャンデリアをご利用いただきやすくなるでしょう。また直付けタイプはより耐荷重量が増すため、大きなシャンデリアや装飾が豪華なシャンデリア、特殊素材を使用した華やかなシャンデリアなど、よりゴージャスで大きさのある夢のようなシャンデリアもご自宅に設置できるようになります。

お迎えすることができるシャンデリアの選択肢が増えるのも嬉しいポイントですね。
そのほか、不慣れな装飾照明を購入するにあたって心配なプラグや配線など、電気周りのトラブルに対応してもらえるというメリットもあります。わからないことも一任できるのが、業者に依頼する大きなメリットといえそうです。

河原郁子NY・シャンデリア東京では、直付けタイプでないシャンデリアの設置相談ももちろん可能です。引っ掛けシーリングタイプのシャンデリアなど自分でやろうと思えばつけられる照明をご依頼いただくケースもございます。
「プロに依頼した方が安心」「仕事で忙しいので取り付けは依頼したい」というケースもぜひご相談くださいませ。

業者に依頼するデメリット

一方でシャンデリアの取り付け設置を依頼する場合、次のようなデメリットが考えられます。

  • 取付工事に来てもらう日程調整の手間
  • 設置日に立ち会いが必要なケースがある

シャンデリアは購入後も安心して長くご愛用いただきたいものです。日程調整などの、工事費や諸費用、手数料などを考えても、業者に取り付け依頼したほうがいいケースがほとんどです。

また工事日程を業者とセッティングし、当日の予定を調整していただく場合もあります。お仕事やお子さまのご用事などでスケジュールの都合がつきずらく設置工事を行うのが面倒でもご安心ください。柔軟にご予定調整いたします。

シャンデリアの取り付けに関する注意点

シャンデリア専門店「河原郁子NY・シャンデリア東京」が、ご自分でシャンデリアの設置をご検討中の方に、取り付けに関する注意点をまとめました。ご購入したシャンデリアを取り付けようと考えているお客さまは、ぜひ実施前に一度私たちにご相談ください。

シャンデリアの種類

まずはお手持ちのシャンデリアの種類を確認しましょう。どのような方法で天井に取り付けられるタイプのシャンデリアをお持ちでしょうか。
引掛シーリングタイプ、引掛ローゼットタイプ、天井直付け直配線(電気)タイプなどがございます。引掛けタイプの取り付けでは、シャンデリアの大きさや重さを踏まえて無理のない設置方法となっているかなど、併せて天井内の確認を行いましょう。

シーリングやローゼットで引っ掛ける場合、取り付け作業に入る前に、あらかじめ天井の照明設置位置を確認し、つめを合わせる箇所の見当をつけられるとよいです。高いところに登ってから慌ててしまうことがないよう、設置方法と手順をよく確認しておきましょう。

↓↓合わせて読みたい
シャンデリアの特徴を種類別でご紹介!

シャンデリアの重量と天井の強度

シャンデリアの総重量によって、シャンデリアの取り付け設置方法が異なる場合があります。重量を確認し、取り付け方法と合っているか確認しましょう。重量超過の場合は落下の危険があります。安全第一です。

天井の強度も、住宅や店舗によって異なる場合があります。大きく重さのあるシャンデリアを購入したい場合など、不安な時には建築会社や不動産会社に確認を取るとよいでしょう。もちろん必要に応じて私たちに天井補強工事を依頼することもできます。
安全に考慮して設置が可能なシャンデリアかどうか、照明本体の重量と天井の強度を照らし合わせて確認するようにしましょう。古い住宅や傷んでいる天井下地の場合は、とくに注意が必要です。まずはご相談ください。

電気配線

シャンデリアを取り付ける際は、照明用の電気配線にも気を配りましょう。引っ掛けシーリングを使用する場合、天井内の配線には無理がないでしょうか。延長配線、コードが必要な場合はあらかじめ用意をしておきましょう。
電圧や電流にも注意する必要があります。
電球が複数密集しているデザインも多いシャンデリアは、電圧や消費電力が大きく異なるなる可能性があります。通常天井に埋め込まれているシーリングライトやダウンライトの要領で設置すると、うまく点灯できない可能性もありますので注意が必要です。火事の原因にもつながります。

そのほか、インテリアや日常生活上の不備や不具合がないかも確認しましょう。
シャンデリアを吊るす高さは、日常生活に問題がないでしょうか。立ち歩きをしてぶつかってしまわないよう調整しましょう。
生活動線上の無理があると、毎日シャンデリアを愛でることが難しくなってしまいます。せっかく購入したシャンデリアの満足度を最大限高めるためにも、無理のない設置がおすすめです。

安全対策

シャンデリアの取り付け設置は、きちんと安全対策を行いながら進めましょう。事前のご相談をおすすめします。

高いところでの作業となるため、落下事故には注意が必要です。可能であれば、滑り止め付きの脚立や台を使用しましょう。高いところに登る前に、取り付けの流れと手順を確認しておけばより安全です。
電気周りを作業するため、手が濡れた状態や素手で取り付け設置作業を行わないようにしましょう。

大人複数人での作業をおすすめしております。大きく重さもあるシャンデリアを、無理なく安全に取り付けるための工夫をして設置を進めてください。取り付け後は無事に点灯するかの安全確認も忘れずに。是非専門業者をご検討ください。

シャンデリアの取付け設置の専門ポイント

シャンデリアの取り付け設置時に確認したい、7項目のチェックリストをご用意しました。専門家にご相談の上、ご自分でシャンデリアを設置検討される方は、ぜひ参考にしてください。

  • 安全には充分注意をして取り付ける
  • 無理のない人数で行う
  • 落下や破損の可能性を視野に入れ、スペースを確保する
  • シャンデリアの取付け方法と重量が安全に対応しているか確認する
  • シャンデリアの重量と天井強度が安全に対応しているかを確認する
  • 電源プラグや電気配線に無理がない取り付け方法を選ぶ
  • 日常生活の使用で無理がない場所に取り付ける

以上の項目を再確認していただき、大切なシャンデリアを安全に取り付け設置しましょう。

シャンデリアの取付け設置なら河原郁子NY・シャンデリア東京

当記事では、シャンデリアの設計と取り付けを行う専門店「河原郁子NY・シャンデリア東京」が住宅や店舗で取り付けられるシャンデリアの方法をご紹介し、ご自身でシャンデリアを取り付けていただく際に気をつけていただきたいポイントをご紹介しました。

一般には、引掛シーリングタイプと引掛ローゼットタイプの天井設置仕様が多く、シャンデリアも取り付けが可能です。しかしもし作業方法に不安がある場合や、より安全な直付け、電気配線の取付設置をご希望の場合には、専門の私たちにお任せください。

シャンデリア専門店である河原郁子NY・シャンデリア東京は、専門のエンジニアや電気工事士も社内にいるため、シャンデリア取り付け設置に関するご相談をお受けいたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。

また当店でご購入いただいたシャンデリアの場合、取り付け以外のアクターサービス体制も充実しております。メンテナンスや専門修復などがあり、ご愛用中も末長く安心して河原郁子NY・シャンデリア東京で、お好みのシャンデリアやランプ、装飾照明をいただけます。

本物の装飾照明をより多くのお客様にお届けすることを目標とし、シャンデリア取り付けのご相談も多数お寄せいただいている当店へ、お客さまのお悩みをお知らせください。取り付け経験豊富な当店が、きっとお客様にとってベストな方法をご提案させていただきます。

河原郁子NY・シャンデリア東京
河原郁子・デザイン・ニューヨーク

Facebook
X
Email

河原郁子NY・シャンデリア東京は、1964年にニューヨークで創業した老舗の特注シャンデリア専門店です。世界中から高い評価を受けており、世界に一つだけのカスタムメイドシャンデリアにこだわっています。

法人企業様から個人オーナー様まで、幅広い顧客層に合わせたシャンデリアのデザイン・製作を行っています。また、シャンデリアの取り付けや修理、クリーニングも請け負っています。

河原郁子NY・シャンデリア東京のショールームには、常に300点以上のデザイナーズシャンデリアなどが展示販売されています。熟練のエンジニアとデザイナーが製作したシャンデリアは「輝きがが違う」と好評です。

河原郁子NY・シャンデリア東京は、これまでに東京ディズニーシーやユニバーサルスタジオ、リッツカールトンホテルシンガポールなど、数多くの有名施設にシャンデリアを納品しているシャンデリア業界のパイオニアです。

上部へスクロール