2025年5月15日 河原郁子NYシャンデリア「名建築に学ぶ、照明の設計」

2025年5月15日 木曜日
おかげさまで60年
河原郁子NYシャンデリアです。

本日も東京ショールームは営業しています。

名建築に学ぶ、照明のデザインと設計術

こんにちは。河原郁子NYシャンデリアのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

名建築と呼ばれる空間には、共通して美しい光のデザインと設計があります。
本日は、世界の著名な建築空間における照明設計の工夫から、
ご自宅や店舗でも活かせる「光の考え方」をご紹介します。


照明は「素材」ではなく「デザインと設計」で活きる

名建築の魅力は、天井高や仕上材だけでなく、
そこに「どのような光をどう入れるか」という光の導線設計にあります。

  • 素材を照らす
  • 人を照らす
  • 空間の輪郭を浮かび上がらせる
    これらが緻密に計算された光が、**“印象深い空間”**をつくるのです。

名建築に見る照明設計のポイント

1. ル・コルビュジエ建築に見る「光と壁の関係」

彼の建築では、壁に落ちる光の角度や影が非常に重要視されていました。
光源を直接見せず、壁そのものを照らすことで空間に静けさが生まれます。


2. フランク・ロイド・ライトに学ぶ「照明は家具の一部」

ライトの建築では、造作家具の一部として照明が組み込まれていることが多くあります。
“建築・家具・照明の一体化”が、完成された空間のバランスを生み出しています。


3. アジアの伝統建築に学ぶ「余白と灯り」

日本や中国の伝統建築では、闇を楽しむ文化が根付き、
光を必要最小限に抑えることで、素材の質感と奥行きを際立たせています。


河原郁子NYシャンデリアの提案力も、設計から

アメリカ・ニューヨーク創業60年以上の河原郁子NYシャンデリアでは、
空間の用途・構造・光の動線を考慮した照明提案・設計支援を行っています。

  • 吹き抜けやエントランスの照明プランニング
  • 建築士・インテリアデザイナーとの協業実績多数
  • 照明の「役割」から考える提案が可能です

▶ 納品実績を見る


ご相談はデザイン・設計段階からでも対応可能

  • 図面・立面図に基づいた照明配置提案
  • 天井高さや壁仕上げ材に合う光源選定
  • 空間の“印象”を決定づける主照明の特注設計

住宅・商業施設・旅館・サロンまで幅広く対応しています。


東京ショールームのご案内

住所:東京都港区三田2-17-29
営業時間:10:00〜19:00(土日祝も営業)
▶ ショールーム詳細はこちら


Instagramで施工例を多数紹介中!

▶ 公式Instagramはこちら


河原郁子NY・ライト&シェードのご案内

照明器具だけでなく、ランプ・シェード・間接照明も空間設計に合わせてご提案可能です。
▶ 公式サイトはこちら


まずはご相談ください(^^)

照明は「後から足すもの」ではなく、
空間の一部として最初から設計されるべき要素です。

河原郁子NYシャンデリアでは、
建築や空間デザインと呼応する“設計された光”をご提案しています。

上部へスクロール