2025年5月18日 河原郁子NYシャンデリア「シャンデリアの取り付けポイント」

2025年5月18日 日曜日
おかげさまで60年
河原郁子NYシャンデリアです。

本日も東京ショールームは営業しています。
日曜日はぜひインテリアのリノベーションに、ご来店ください(^^)

シャンデリアの取り付けで気をつけるべきポイントです

こんにちは。河原郁子NYシャンデリアのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

「シャンデリアを取り付けたいけれど、どこに頼めば?」「取り付け時に注意点はある?」
このようなお声やご相談をよくいただきます。

河原郁子NYシャンデリアは日本全国ご対応いたします。

本日は、シャンデリアを安全かつ美しく設置するために気をつけるべき5つのポイントを、施工のプロ目線でお伝えします。


シャンデリアは“重さ”と“高さ”が一つの鍵

シャンデリアは通常の照明器具と比べて

  • 本体の重量が大きい
  • 吊り下げ位置の調整が空間の印象を左右する
    という特性があり、専門的な取り付け工事が推奨されます。

シャンデリア取り付けの5つのチェックポイント

1. 天井の構造を確認

  • 重量のあるシャンデリアには、天井裏の補強材や下地の確認が必須です
  • 石膏ボードだけでは支持できない場合もあるため、
     設置前に建築業者・電気工事店と相談するのが理想です

2. 取り付け位置の“高さ”を計算する

  • 吊り高さが低すぎると圧迫感が出たり、動線を妨げる場合があります
  • 一般的な目安:
     ・ダイニング上:テーブルから60〜80cmなど、基準を設ける
     ・吹き抜け:空間の1/3〜1/2の高さ位置にメインボリュームがくるよう設計

3. 配線の準備とスイッチの配置確認

  • 専用の配線やスイッチ(調光対応など)が必要な場合があります
  • 天井裏の配線ルートも確認し、配線延長やスイッチ増設の可否を把握しておきましょう

4. 照明の光量と空間のバランスを調整

  • 美しく見えるだけでなく、必要な明るさを確保することも重要です
  • シャンデリアの他に、間接照明やダウンライトを併用すると快適性がアップします

5. 専門、プロによる設置取り付け工事を依頼する

  • 高所作業や配線調整を伴うことが多く、専門業者による設置が基本です
  • 河原郁子NYシャンデリアでは、取付・現場立ち合い・設計段階のご相談まで一貫して対応可能です

実例紹介|安全性と美観を両立した施工事例

● 神奈川県・注文住宅 吹き抜けリビング

→ 天井裏の補強と専用金具を使用し、大型クリスタルシャンデリアを設置。
 光の拡がりと天井高さのバランスが美しく仕上がりました。


● 大阪府・サロンの受付カウンター上

→ 電源位置と天井材の関係から配線ルートを再設計。
 低天井でも圧迫感のないペンダント型にアレンジして施工。

▶ 納品実績を見る


東京ショールームで取り付け相談も可能です

住所:東京都港区三田2-17-29
営業時間:10:00〜19:00(土日祝も営業)
▶ ショールーム詳細はこちら

取り付けに関するご不安も、お気軽にご相談ください。


Instagramでも施工事例を紹介中!

▶ 公式Instagramはこちら


河原郁子NY・ライト&シェードの対応力

ランプや小型照明の修復、取り付け・設置も、専門スタッフがアドバイス可能です。
▶ 公式サイトはこちら


シャンデリアの設置や取付はなんでもご相談ください。日本全国対応!

シャンデリアは“飾る”前に、“支える”準備が大切です。
安全性、美観、機能性のすべてを満たす設置こそ、空間価値を最大限に引き上げます。

河原郁子NYシャンデリアでは、製作だけでなく、取り付けまで一貫してサポートしています。

上部へスクロール