シーリングライトをシャンデリアに付け替えたいなら知っておくべきこと、まとめました!
「シーリングライト」というのは、ご自宅を引っ越した際にあらかじめ天井に取り付けられている埋め込みまたは固定照明のことを指します。シャンデリアを取り付けたい場合は、シーリングライトを取り外して天井から吊るすのが一般的でしょう。当記事ではシーリングライトとシャンデリアの違いや、取り付けを変更する際のポイントについてご紹介していきます。
シーリングライトの定義とは
「シーリングライト」とは、天井に直接取り付ける照明のことを指します。天井を意味する英単語「celling」が語源といわれており、住宅を購入、または契約した際にすでに取り付けられていることの多い照明です。
シーリングライトは、乳白色や透明のプラスチック製シェードの中に電球を取り付けて、室内を照らします。シェードには飾りやデザインはついておらず、電球の照明を遮らずに、満遍なく室内に届けてくれるという特徴があります。
シャンデリアの定義とは
シャンデリアとは、天井から接続する1点から腕木が垂れ下がり、枝分かれしながら電球を吊り下げるタイプの照明のことを指します。
アーティスティックで美しく、電球とシェードのほかにも、さまざまな部品が使用されて作らます。照明としての役割だけでなく、芸術的な要素も兼ね揃えている照明です。
シーリングライトとシャンデリアの違いを多方面比較します!
シーリングライトとシャンデリアの見た目や特徴の違いがわかったところで、続いてはより細かく、多方面から2つの違いを比較していきたいと思います。
当店はシャンデリア専門店として、60年間オーダーメイドシャンデリアを作り続けて参りました。シャンデリアの魅力はもちろん、美しさを維持するために必要な考慮などもよく知っておりますので、決してシャンデリアの立場に偏りすぎることなく、シーリングライトとシャンデリアについて赤裸々に語っていきます。
はじめに、当記事でご紹介する5つの比較項目について、調査結果を簡潔な一覧表にまとめましたのでご覧ください。
項目 | シーリングライト | シャンデリア |
機能性・照明の明るさ | とても充実 | 充実 |
芸術性や装飾性 | やや不足 | とても充実 |
天井への取り付け難易度 | やさしい | 普通〜やや複雑 |
点灯方法 | 簡単 | 簡単 |
メンテナンスやお手入れ | 普通〜やや複雑 | 複雑 |
次の見出しからは、それぞれの項目についてより詳しくシーリングライトとシャンデリアの実態を語っていきます。
機能性・照明の明るさ
はじめにシーリングライトとシャンデリアの「機能性」や「照明の明るさ」について比較をしていきたいと思います。
照明の機能には、節電機能や調光機能、リモコン操作機能などがあります。
いずれの場合もシーリングライトとシャンデリアは同じように機能が充実していますので、取り入れたい機能をきちんと搭載させたうえでご自宅の天井に吊るすことができるでしょう。
しかし、シャンデリアの場合は機能性が充実していないシャンデリアもあります。商品選びの際には、ご自身で必要な機能を見極めて比較を行っていただく必要があります。
照明の明るさについては、シーリングライトの方がより明るく照らすことができるでしょう。シャンデリアは装飾パーツやシェードなどが美しいぶん、電球の光がそのまま室内に広がりにくいという特徴があります。
シャンデリアに取り付ける電球本体の明るさを調節したり、保護照明としてほかの照明を組み合わせたりするなどして、照明の明るさを調節することが可能です。
アイディア次第でさまざまな照明がたのしめるのがシャンデリアの特徴ではありますが、ご自身の理想を踏まえたうえでさまざまなケースを検討しなければいけないという一手間も加わります。
芸術性や装飾性
続いては「芸術性」や「装飾性」について比較をしていきます。こちらの項目ではシーリングライトに比べてシャンデリアの方がずいぶんと充実していると言いわざるを得ないでしょう。
シーリングライトは実用性を重視しており、どなたでも問題なく使用できるようにある程度の形が決まっています。シンプルなぶん、芸術性や装飾性に欠けており、オリジナリティーも不足しているのが現状でしょう。
一方でシャンデリアは、芸術性や装飾性をご自身の思うままに選択して、商品を選んでいただけるのが大きな魅力です。
照明としての機能だけでなく、インテリアや装飾としての役割もじゅうぶんに担ってくれるため、インテリアや室内の雰囲気を美しくするのに大きく役立ってくれますよ。室内を美しく好みの空気に仕上げたい方には、ぜひともシャンデリアがおすすめです。
天井への取り付け難易度
続いて「天井への取り付け難易度」を比較していきたいと思います。
実はシーリングライトもシャンデリアも、住宅の天井へ、同じような仕組みを活用して取り付けられます。引掛シーリングまたは引掛ローゼットという仕組みを活用して取り付けるという点では違いがないといえるでしょう。
シーリングライトとシャンデリアの取り付けに関する大きな違いの1つは、住宅購入時に既に取り付けてあるかどうかという点ではないでしょうか。
シーリングライトを使用したい場合はすでに天井に取り付けられていることが多いため、電球の取り替えだけで照明を使用できます。一方で、シャンデリアを吊るしたい場合は、一度住宅の備え付けシーリングライトを外してから、シャンデリアをご自身で取り付けるという作業が必要になるため、工程が増えるのが現状です。
一般的には購入者さまがシャンデリアをご自分の手で取り付けていただけるように設計されてます。しかしシャンデリアのなかには、お客さまご自身で取り付けや取り外しが難しいものもあり、シャンデリア専門店や電設工事会社などに工事を依頼する必要があるケースもあるため、注意が必要です。
点灯方法
「点灯方法」では、電球を点灯したり消灯したりする際の活用できる方法について比較していきます。
シーリングライトとシャンデリアは、点灯に使用できる方法に大きな違いはありません。
壁に取り付けられているスイッチのリモコンを操作したり、専用のスイッチやひもを使用したりして、電気の点灯と消灯が行えます。なかにはスマートフォンの指定アプリなどで動作連携を組ませることができる場合もあり、シーリングライトにもシャンデリアにも応用できる可能性がある点で違いはありません。
しかし注意するべきなのは、リモコンやスマートフォン操作に対応しているシャンデリアは、シーリングライトほど多くはないということを踏まえておく必要がある点でしょう。シャンデリアの点灯方法としてリモコン操作やスマートフォン操作は普及しつつはありますが、100%どのシャンデリアにも使用できるわけではありません。
販売先のメーカー、仲介業者などに問い合わせをして、どのような点灯方法で使用できるシャンデリアなのかを購入前に確認することをおすすめします。
メンテナンスやお手入れ
最後にシーリングライトとシャンデリアの「メンテナンス」や「お手入れ」について確認をしていきたいと思います。
照明のメンテナンスでもっとも頻度が高いのは、切れてしまった電球の取り替え作業ではないでしょうか。
シーリングライトの場合には、プラスチックのシェード部分を取り外し、サイズが適合している電球を購入して、はめ込むことで電球の付け替えが完了します。シャンデリアの場合は、装飾の部品を傷つけないように使い終わった電球を取り外し、対応している電球を取りつければ付け替えが完了です。
行う操作に大きな違いはありませんが、シーリングライトよりもシャンデリアの方が破損の可能性が高いため、より慎重な作業を行う必要があるといえるでしょう。
続いて照明周りのお掃除など、お手入れの方法を比較していきます。
シーリングライトの場合は、年末掃除や大掃除の場を除いて、ほとんどお手入れをしない方も多いかもしれません。形がシンプルなぶん、周りを軽く拭き取ってあげればほこりがきれいになるというお手入れの手軽さも大きな魅力です。
一方でシャンデリアは、形が複雑なため、ほこりが目立ちやすいという特徴があります。さらに天井にぴったりとついている部分はごく1部のため、電球や装飾パーツの周りに汚れやほこりが積もりやすいのが現状です。
シャンデリアのような美しい装飾照明をせっかく購入したのであれば、ぜひとも美しさを維持していただきたいものです。そのためにもシャンデリアを自宅に取り付ければ、シーリングライトより頻繁なお手入れやお掃除が必要となります。
永くシャンデリアを愛用するためには、こまめにメンテナンスを行ってあげる必要があるといえるでしょう。
シャンデリアは複雑だから購入しない方がいい?
現在比較をしてきた5つの項目のなかで当店では、天井への取り付け方法やメンテナンス、お手入れに関する項目で、シャンデリアの方が複雑で管理が難しいという結論を導きました。
の見出しを読んでくださった方は、「シーリングライトをシャンデリアに取り替えるのは、やっぱり現実的ではないのではないか」と感じられているかもしれません。
しかしこのような現状を打破するために、河原郁子・シャンデリア東京を始めとする装飾照明専門店は、お客さまに対してさまざまなサービスを提供しています。
次の見出しからは、河原郁子・シャンデリア東京を例として、取り付けやメンテナンス、お手入れのサポートの内容をご紹介させていただきますので、シャンデリアのお迎えをご検討中の方はぜひご確認下さいませ。
あくまで一例であり、ほかの装飾照明やシャンデリア専門店さまとは勝手が異なる部分もございます。その点、ご了承をお願いいたします。
シャンデリア東京のシャンデリア取り付けサポートは?
河原郁子・シャンデリア東京では、ご購入いただきましたシャンデリアの取り付けのサポートを行っております。
当店では直配線工事が必要な場合のシャンデリア取り付けはもちろんのこと、お客さまご自身で行っていただけるパーツに照明を引っ掛ける取り付け方法においても、ご希望によっては代行作業を承らせていただきます。
高い所での作業が不安な方や、繊細なパーツを破損してしまわないか気になってしまうお客さまにご好評いただいております当店のシャンデリア取り付けサポート。
河原郁子・シャンデリア東京でご購入またはオーダーメード作成していただいたシャンデリアはもちろんですが、お客さまが既にお持ちのシャンデリアの取り付けのサポートも承らせていただける場合がございます。
お困りの際はぜひお気軽にご連絡くださいませ。
↓↓合わせて読みたい
シャンデリアの修理・メンテナンスなら専門業者の当店で
シャンデリア東京のメンテナンス・お手入れサポートは?
河原郁子・シャンデリア東京では、シャンデリアの取り付けや取り替えのサポートのほかにも、メンテナンスやお手入れのサポートをさせていただいております。
電球が切れてしまった場合や、お掃除をご希望の場合のほか、より美しく室内を照らすためのパーツの付け替え、部品の交換などのメンテナンスも可能です。
メンテナンスやお手入れのサポートにつきましても、当店でご購入またはオーダーメード作成のご依頼をいただいた商品のほか、お客さまが既にお手持ちの装飾照明について対応させていただくことができる可能性もございます。
ご質問などございましたら、お気軽に河原郁子・シャンデリア東京へご連絡ください。きっとお力にならせていただきます。
より好みのシャンデリアを購入するための秘訣をご紹介
シーリングライトに比べて、シャンデリアは選択肢が広いぶん、組み合わせの制限が生じてしまいやすいという一面もあります。
「スイッチ機能付きで、明るさがじゅうぶんに行き渡りやすいデザインをしており、大きめのサイズのシャンデリアが欲しい」など、お好みの条件をよりどりみどりに選ぼうとすると、条件に合致したシャンデリアをなかなか見つけにくいのが難しい点です。
理想にぴったりと合う照明と運よく出会えればよいですが、商品探しにかなり時間がかかってしまうでしょう。そこで、よりスピーディーにお望みのシャンデリアをお迎えするための方法として「シャンデリアのオーダーメード作成」があります。
シャンデリアをオーダーメードで作成すると、理想にぴったりのシャンデリアを作成できるほか、輸入コストや販売メーカーとの諸費用や手数料を削減できるといったメリットもございます。
河原郁子・シャンデリア東京は、シャンデリアのオーダーメード作成を得意とするシャンデリア専門店です。日本最大級のシャンデリアブランドであり、国内外の著名な場所へ納入している実績を有する当店で、ぜひご希望のシャンデリアを誕生させてみませんか。
シャンデリア東京ならでは!ショールームも楽しめます!
河原郁子・シャンデリア東京では、シャンデリアのオーダーメードをご検討いただくお客さまを中心に、ショールームへのお越しをおすすめしております。
当店が実際に手がけたオーダーメードシャンデリアを300点以上展示しております河原郁子・シャンデリア東京ショールームでは、理想に近いシャンデリアをピックアップいただいたり、気になる要素をお申し付けいただいて組み合わせたりすることが可能です。
ショールームでは、シャンデリアに詳しい当店のスタッフがご案内をさせていただきますので、理想をヒアリングのうえ、当店側からいくつか候補をお伝えするというスタイルでのオーダーメード作成も可能でございます。
シャンデリアのオーダーメードが初めての方や、シャンデリアの購入にあまり慣れていない方でも安心していただけるよう、当店独自のサポートを多数ご用意しております。
詳細をご希望のお客さまからのお問い合わせをお待ちしております。
シーリングライトをシャンデリアに変更したいならシャンデリア東京へ
現在使用しているシーリングライトをより素敵にアップデートしたいと思いついたなら、ぜひシャンデリアを検討してみませんか。
ご自宅を一気に高級感あふれる空間に仕上げてくれ、天井から室内を美しく照らしてくれる明かりとして活躍してくれるシャンデリアは、お客さまの毎日に永く寄り添う装飾照明のひとつです。
当記事では、シャンデリア作りを専門としている日本の企業「河原郁子・シャンデリア東京」が、シーリングライトとシャンデリアの違いに注目をして実態をご紹介して参りました。
シーリングライトをシャンデリアに変更するのは実はそう難しくはなく、お客さまにとってより便利に活用していただけるためのサポートを数々ご用意していることもご理解いただけたのではないかと思います。
シャンデリアのご購入をご検討の場合、当店ではより希望に沿った照明をお迎えしていただけるオーダーメードの作成をおすすめしております。オーダーメード作成のためのさまざまなサービスもご用意しておりますので、ぜひ当店と一緒に素敵な装飾照明を作成してみませんか。
お問い合わせやご注文、ご質問などは、河原郁子・シャンデリア東京ホームページの専用フォームより承っております。お客さまの大切な空間をより美しくいろどるお手伝いをさせていただけますことを、こころよりたのしみにしております。
河原郁子・シャンデリア東京
河原郁子・デザイン・ニューヨーク
河原郁子・シャンデリア東京は、1964年にニューヨークで創業した老舗の特注シャンデリア専門店です。世界中から高い評価を受けており、世界に一つだけのカスタムメイドシャンデリアにこだわっています。
法人企業様から個人オーナー様まで、幅広い顧客層に合わせたシャンデリアのデザイン・製作を行っています。また、シャンデリアの取り付けや修理、クリーニングも請け負っています。
河原郁子・シャンデリア東京のショールームには、常に300点以上のオリジナルシャンデリアが展示販売されています。熟練のエンジニアが屈折率、反射率、カットなど全てを計算し尽くして作られたシャンデリアは、他社とは輝きがが違うと好評です。
河原郁子・シャンデリア東京は、これまでに東京ディズニーシーやユニバーサルスタジオ、リッツカールトンホテルシンガポールなど、数多くの有名施設にシャンデリアを納品しているシャンデリア業界のパイオニアです。