暮らしに溶け込む、ペンダントライトシャンデリアの特徴や選ぶ際のポイント

Facebook
X
Email

シャンデリアに興味を持たれている方は、「ペンダントライト」という種類の照明を聞いたことがあるかもしれません。ペンダントライトはシャンデリアのように芸術的な照明で、共通点も相違点もいくつか持っているアイテムです。
シーンに合わせて選びたい「シャンデリア」と「ペンダントシャンデリア」。当記事では、装飾照明の専門店である河原郁子・シャンデリア東京が、プロフェッショナル目線で違いや選び方のポイントを解説します。

ページ目次

河原郁子・シャンデリア東京
ショールームを見学する

カスタムメイドのシャンデリア展示数日本一

住所:東京都港区三田2-17-29
電話:03-5730-1544
※ショールームにて展示販売しています。

ペンダントライトとは

ペンダントライトは、シャンデリアのような装飾照明の一種です。天井から室内を照らし、美しい雰囲気を醸し出してくれる風情あふれるアイテムとして知られています。
似ている点も多いペンダントライトとプチシャンデリアは、どのような共通点を持ち、どのような点が異なるのでしょうか。それぞれ紹介していきます。

ペンダントライトとシャンデリアの共通点

ペンダントライトとシャンデリアの共通点には、次のような点が挙げられます。

  • 天井から吊るす照明器具
  • 装飾的で芸術性の高い照明(装飾照明と呼ばれるもの)
  • デザインや価格が幅広い

ペンダントライトは、天井から吊り下げて室内を美しく照らす装飾照明の一種です。デザイン性に富んでいる点も、シャンデリアとの共通点といえます。多国籍な雰囲気を取り入れることも可能で、異国の民族の暮らしを反映したデザインの照明も販売されています。

室内を美しく彩りたい場合や、インテリアへのアクセントが欲しい場合、個性的な空間を演出したい場合などにぴったりのアイテムなので、より心地よくお気に入りのスペースを作りたい場合におすすめです。

ペンダントライトを購入する際には、デザインが豊富で、販売価格も幅広いため、購入者のニーズにあった商品を選びやすいという特徴もあります。

「緑色のものが欲しい」「アジアンテイストのライトが欲しい」などという希望に沿って商品選びができるたのしさもあります。

ペンダントライトとシャンデリアの相違点

一方で、ペンダントライトとシャンデリアには相違点もいくつかあります。

  • 電球の数
  • 照明全体のシルエット
  • 天井からの吊り下げ部分の作り

ペンダントライトとシャンデリアは、空間演出に長けている装飾照明という共通点がありますが、それぞれの見た目の印象が大きく異なる場合が多いです。ペンダントライトはクールでおしゃれな印象、シャンデリアはゴージャスで華々しい印象に作り上げられているのが一般的です。

ペンダントライトとシャンデリアの3つの違いは、どちらを選ぶべきか迷ってしまったときの選択に役立ちます。次の見出しからは、3つの相違点についてより詳しくご紹介します。

ペンダントライトのポイント①電球の数

ペンダントライトは、シャンデリアに比べて電球の数が少なめです。

電球の数は、ペンダントライトは1つか2つと控えめですが、シャンデリアではより多くの電球を取り付けて室内を照らします。電球の数が異なると、「明るさ」や「照明全体の大きさ」が変化します。

照明本体が持つ明るさは、取り付ける電球で調節することも可能です。しかし一般的には、電球1つのペンダントライトよりも、電球を10個や20個使用しているシャンデリアの方が室内を明るく照らすのには向いている場合があります。
きらきらとまばゆい印象が強いものがシャンデリアであり、ペンダントライトは落ち着いた印象の室内を照らすのに向いているといえます。ペンダントライトは、大人っぽい室内を作り上げたい方にぴったりでしょう。

電球の数が多くなると、電気代も変化します。電球代や月々の電気代を節約した装飾照明を探したい方にも、ペンダントライトはおすすめのアイテムです。

ペンダントライトのポイント②照明全体のシルエット

ペンダントライトはシャンデリアに比べて、照明全体のシルエットがほっそりしているケースが多いです。
電球の数が少ないことにも関連しますが、ペンダントライトは縦長のシルエット、シャンデリアは横長のシルエットをしているのが一般的な作りといえるでしょう。

ペンダントライトは、天井からの吊り下げ部分も長く作られていることが多いです。
天井から床にかけてまっすぐに伸びる縦のラインが美しく、その先端にひとつの電球が美しく取り付けられているのがペンダントライトのメジャーなデザインといえるでしょう。天井が高い場所や、縦の空間を美しく演出したい場面、クールな空間などにぜひおすすめしたいシルエットです。

シャンデリアは電球の数が多く、照明本体の横への広がりが華やかです。天井水平方向へふわっと伸びるシルエットが柔らかく、華やかでゴージャスな印象を与えるでしょう。
天井からの吊り下げ部分は短めに設計されていることも多く、シャンデリアの上部と天井の隙間がほとんど開かないケースもございます。
これらの特徴をもとに、シャンデリアは柔らかい雰囲気や、華やかな空間におすすめしたいデザインの装飾照明といえるでしょう。

ペンダントライトのポイント③天井からの吊り下げ部分の作り

ペンダントライトは、シャンデリアと使用されている素材が異なる場合もあります。とくに天井から吊るす部分には、大きな違いが現れます。

ペンダントライトでは吊るすパーツを「コード」「チェーン」などと呼びます。名前の通りにひもや金属チェーンなどを使用しているケースが多く、細く長い素材を使用した華奢な吊り下げ部分となっています。
シャンデリアではこの部分を「腕木」と呼び、木や金属を使用しているケースが多いです。大きく重さのあるシャンデリアを吊るすために、太さがありどっしりとした作りとなっていることが多いです。

ペンダントライトの縦長のシルエット、シャンデリアの横長のシルエットは、吊るす部分の作りや素材、長さによる違いもあるでしょう。細かなニュアンスではありますが、ペンダントライトとシャンデリアには、それぞれの魅力をたっぷりとアピールするための工夫がたくさん施されています。
繊細で奥深い装飾照明の世界をあなたも堪能してみてはいかがでしょうか。

【3選】ペンダントシャンデリアが映える空間の特徴

ペンダントライトの特徴や、シャンデリアとの違いを踏まえて、「ペンダントライトが映える空間の特徴」を3つにピックアップしてみました。装飾照明作りを続けて60年の専門店である河原郁子・シャンデリア東京がおすすめしたいペンダントシャンデリア向けの空間をご紹介しますので、ペンダントライトが気になるお客さまはぜひご参考にしてください。

河原郁子・シャンデリア東京が考える「ペンダントシャンデリアが映える空間の特徴

」は以下の通りです。

  • ものが少ない室内
  • 吊り下げ長さのある照明を飾りやすいインテリア内
  • クールな雰囲気を演出したい室内

ペンダントライトは、ものが少なくすっきりとした室内や、ミニマリストさんのお部屋にぴったりの装飾照明です。また天井が高い、テーブルや家具の高さが低めに揃えられているなど、垂直方面の長さを存分に活かしやすいインテリアのなかでも、ペンダントライトはとても美しく吊るすことができるでしょう。

落ち着いてクールな印象のペンダントライトは、柔らかさよりもシックさ、かわいさよりも大人っぽさを演出したい室内にもおすすめです。

ペンダントシャンデリアにおすすめの素材は?

ペンダントライトを選びたい方が次に悩むのは、「どのようなデザインで、どのような質感の照明がよいか」という点でしょう。ペンダントライトにはさまざまなデザインがあり、それぞれにメーカーや種類ごとの魅力が詰まっています。
河原郁子・シャンデリア東京では、装飾照明を選ぶ際、お客さまがお好みで、気に入ってくださるものを選ぶのが一番であると考えております。ご自身の判断でお好きなものをチョイスいただくのがよいかと存じますが、もし複数のペンダントライトで悩んでしまった場合のためのアドバイスとして、当記事では河原郁子・シャンデリア東京がおすすめするペンダントライトのおすすめ素材をいくつかご紹介させていただきます。

なおおすすめの理由といたしましては、当記事でご紹介しました「ペンダントシャンデリアが映える空間の特徴」によりフィットしやすいかどうかという観点でございます。
当記事でご紹介している観点に沿ってペンダントライトを探したいお客さまはぜひご覧くださいませ。

ものが少ない室内にはガラスを使用したペンダントライトがおすすめ!

ものが少ない室内をより美しく照らすペンダントライトシャンデリアをお探しのお客さまは、透明感あふれるデザインのペンダントライトをチョイスしてみませんか。
パーツやチェーン、シェードの部分にガラスやクリスタルなど透明な素材を用いているペンダントシャンデリアは、クリアな印象が魅力的です。すっきりとした静かな空間にもなじみやすいため、ものが少ない室内や、物を増やしたくない方のお部屋にもぴったりですよ。

長さのある照明を飾りやすいインテリアにはアイアンを使用したペンダントライトがおすすめ!

長さのある照明を美しく飾りたいお客さまは、アイアンを使用したペンダントライトをチョイスしてみてはいかがでしょうか。
黒い金属でできた細く長いチェーンが特徴的なペンダントライトを選ぶと、縦のラインが美しく演出できます。吊り下げ部分の長さができるだけ長いものを選ぶのもポイントです。
北欧風のものやインダストリアル風のものなど、民族性や地域性を取り入れた照明を取り入れやすいのもポイントです。

クールな雰囲気を演出したい室内には連結タイプのペンダントライトがおすすめ!

本来クールで落ち着いた印象の強いペンダントライトを、よりクールに飾りたいのなら、複数のペンダントライトが連結されているタイプの照明もおすすめです。ペンダントライトが2つや3つ繋がっているものから、より多くの照明が連結しているゴージャスなタイプもありますよ。
連結タイプのペンダントライトは、真上に伸びているチェーンを連結してくれる横向きのチェーンが加わったデザインをしています。縦と横の垂直の交わりがすっきりとしており、電球がいくつも連なることで明暗のメリハリがつきやすいのも魅力的です。1つのペンダントライトを吊るすよりも、明るく室内を照らしやすくなるというポイントもあります。

好みのペンダントシャンデリアを購入するための手順

お客さまにとってベストのペンダントライト探しを行うなら、ぜひライト探しの手順にも気を配っていただきたいと、河原郁子・シャンデリア東京は考えております。創業から60年間、日々数々の装飾照明をお届けしてまいりました当店が考える、おすすめの手順をご紹介します。

  1. ペンダントライトを吊るす空間を考える
  2. 天井面積や天井の高さを把握して、希望する照明サイズの検討をつける
  3. 取り入れたいカラーやデザイン、素材などをチェックする
  4. シャンデリア・装飾照明専門店などで商品を比較する
  5. 好みのデザインのペンダントライトを購入または作成する
  6. ご希望の空間へ取り付けて、点灯のテストを行う

ペンダントライトは装飾照明であるため、つい「このようなデザインのライトがほしい」と初めにイメージしてしまいがちです。しかしより実用的な照明をお迎えするためには、先にサイズや吊るしの長さをある程度絞り込んでから商品選びを始めた方がスムーズといえるでしょう。

大まかな条件を絞り込んでから、ペンダントライトに希望したいデザインや芸術性のイメージを乗せていきます。

ペンダントライトでは、「吊り下げ部分の長さ」「使用する素材」「シェードなどに取り入れたいデザイン・絵柄」をお客さまの思いのままに選択していただけます。どのようなペンダントライトがほしいのか自由に想像を膨らませながら、デザイン決定を楽しんでいただけましたら幸いです。

たとえば色付きのガラスを使用すれば、室内に広がる灯りに色合いをプラスできるでしょう。青や緑に模様をプラスすれば北欧的な印象に、赤や黒など情熱的な色を選択すればスパニッシュ風の印象に仕上がるなど、民族性や地域柄を取り入れたデザインをたのしめるのもポイントです。

異国のライフスタイルをプラスワンして、異民族の暮らしや文化を再現しやすいのは、ペンダントライトの魅力のひとつといえるでしょう。室内空間をどのように彩りたいかに合わせて、ぜひ自由なインテリアデザインをたのしんでください。

ペンダントライトはオーダーメードもおすすめ!

上記の5ステップ目でご紹介した「好みのデザインのペンダントライトを購入または作成する」について詳しくご案内させていただきます。

ペンダントライトやランプ、シャンデリアなどの装飾照明を購入するには、主に3つの方法が考えられます。その方法とは「専門店の作成品を注文する」「海外メーカーから輸入する」「オーダーメードで作成をする」というものです。

専門店の作成品を注文する場合、インターネットやカタログなどを使用して、ペンダントライトを販売しているメーカーの商品をチェックします。販売品の中から好みの商品を探して注文をするというのが大まかな流れです。
しかし日本国内には、装飾照明を作成し販売しているメーカーがそう多くないのが現状となっております。

そこで次の方法として登場するのが海外メーカーから輸入するというものです。
海外のメーカーの商品ラインナップをチェックし、日本へ輸入し購入するという流れになります。この場合海外の専門店との交渉を個人のお客さまがご自身で行うのは難しいため、通訳や仲介を頼むこととなるでしょう。
輸入コストが発生し、通訳者や仲介者への手数料、為替手数料などが発生する場合もあります。交渉から輸出、納入までに、数ヶ月から年単位の時間がかかるケースも多いです。

このような現状を踏まえて河原郁子・シャンデリア東京がおすすめしておりますのが、ペンダントライトのオーダーメード作成です。
当店など一部の専門店では、装飾照明のオーダーメード作成を承っております。お客さまのご希望のデザイン、大きさに沿って、取り入れたいカラーや素材を使用したペンダントライトを作成する方法です。

不要なコストと時間を最大限に削減し、お客さまにとってベストなペンダントライトをお届けできるオーダーメード作成をぜひご検討されませんか。
装飾照明のオーダーメードと聞くと、躊躇してしまうお客さまも多いようです。しかしシャンデリアのオーダーメードほど大きやご予算とならないのも、当店がペンダントライトをおすすめしたい理由のひとつです。
お客さまにとってより心理的ハードルが低く、莫大な予算を用意しなくても好みの空間演出にぴったりな装飾照明を作成できるペンダントライトのオーダーメード。気になるお客さまはぜひお気軽に当店までお問い合わせくださいませ。

河原郁子・シャンデリア東京ならオーダーメード作成も思いのまま

河原郁子・シャンデリア東京は、お客さまにとってベストの装飾照明をオーダーメードでお届けするためのノウハウと技術を多く有している照明専門店でございます。

当店はニューヨークで発祥ののち、創業から60年の間で数多くのシャンデリアや装飾照明を手作りで作成してまいりました。世界トップクラスの技術と、日本のお客さまのライフスタイルを、どちらも熟知しております企業です。
社内には照明作成に関わるあらゆる専門職スタッフが在籍しており、ペンダントライトのデザインから作成、素材の加工、天井への取り付けまで一連の流れをすべて社内で完結させられるよう体制を整えております。ほかの店舗さまですと外注しなくてはいけない工程があるぶん時間がかかってしまったり、連携ミスにより好みのデザインに仕上がらなかったりというケースも考えられますが、当店は社内にある各チームが連携することで、ミスマッチの確率を限りなく低く抑えております。

ペンダントライトのオーダーメード作成をご依頼いただいたお客さまには、当店が有する装飾照明ショールームをご案内差し上げたり、納入の際にご自宅の天井へ取り付けサポートを行わせていただいたりと、幅広いサービスをご用意しております。
照明のオーダーメードが初めてのお客さまにも、管理やメンテナンスが心配な個人のお客さまにも本物クオリティのペンダントライトをお届けするため、当店は力を尽くしてまいります。

河原郁子・シャンデリア東京のサービスについて

河原郁子・シャンデリア東京では、お客さまのために次のようなサービスとサポートをご提供しております。

国内最大級のシャンデリア・装飾照明ショールームへのご案内
デザインやオーダーメードの際のヒアリングの実施
シャンデリアのご購入や設置に関するご相談の時間をご提供
納入照明の取り付けを代行
納入照明のアフターケアやメンテナンスを実施

河原郁子・シャンデリア東京は、日本のお客さまにより数多くの装飾照明をお届けし、素敵な空間をたのしんでいただくことを目標としております。シャンデリアやペンダントライトの購入と管理を難しそうだと感じているお客さまにこそ体感していただきたい美しさがあると信じて、当店ができる最大限のサポートをさせていただいております。
照明の販売だけでは終わらせない河原郁子・シャンデリア東京で、理想のペンダントライトを購入してみませんか。

ペンダントライトについてもっと知りたいなら当店へご連絡を!

当記事では、装飾照明専門店である河原郁子・シャンデリア東京が、「ペンダントライト」の魅力をたっぷりとご紹介しました。シャンデリアと比較をしながらペンダントライトの特徴をお伝えし、空間演出にどのように役立てるとよいのかというアドバイスを加えさせていただいております。

シャンデリアよりも手軽に、芸術的な空間を仕上げられる優秀なアイテム「ペンダントライト」は、ご自宅の空間演出や、装飾照明が初めてのお客さまにもぴったりの照明といえるでしょう。
当店ではペンダントライトに関するご相談やご注文、オーダーメード作成のご依頼もお受けしております。
より前向きなお迎えを検討されるお客さまはぜひお気軽に当店までご連絡くださいませ。担当者が心を込めて、ご対応させていただきます。

河原郁子・シャンデリア東京
河原郁子・デザイン・ニューヨーク

Facebook
X
Email

河原郁子・シャンデリア東京は、1964年にニューヨークで創業した老舗の特注シャンデリア専門店です。世界中から高い評価を受けており、世界に一つだけのカスタムメイドシャンデリアにこだわっています。

法人企業様から個人オーナー様まで、幅広い顧客層に合わせたシャンデリアのデザイン・製作を行っています。また、シャンデリアの取り付けや修理、クリーニングも請け負っています。

河原郁子・シャンデリア東京のショールームには、常に300点以上のオリジナルシャンデリアが展示販売されています。熟練のエンジニアが屈折率、反射率、カットなど全てを計算し尽くして作られたシャンデリアは、他社とは輝きがが違うと好評です。

河原郁子・シャンデリア東京は、これまでに東京ディズニーシーやユニバーサルスタジオ、リッツカールトンホテルシンガポールなど、数多くの有名施設にシャンデリアを納品しているシャンデリア業界のパイオニアです。

上部へスクロール