吹き抜け用の照明にお困りの方へ。
シャンデリアが高い空間をよりリゾート風に演出します!

Facebook
X
Email

河原郁子・シャンデリア東京は、インテリア照明の専門店として世界のトップを駆け抜けております専門店です。シャンデリアを知り尽くす当店では「ぜひおすすめしたいインテリア演出」に「吹き抜けを使ったシャンデリアデザイン」をご提案しております。

吹き抜けスペースに照明を取り付けるなら、ぜひシャンデリアがおすすめです。お部屋を一瞬でリゾートや豪華ラウンジのように変える、吹き抜け用シャンデリアの活用方法について、当記事でたっぷりとご紹介いたします。

ページ目次

河原郁子・シャンデリア東京
ショールームを見学する

カスタムメイドのシャンデリア展示数日本一

住所:東京都港区三田2-17-29
電話:03-5730-1544
※ショールームにて展示販売しています。

吹き抜けは、シャンデリア取り付けのための最高のスペースです!

ご自宅やのホテルやリゾートお店、ビジネス空間などに素敵な吹き抜けを持っていらっしゃるお客さまはいらっしゃいませんか?

近年は商業施設などにも増えてきた吹き抜け空間は、一目見るだけで高級なラウンジのような開放感を演出してくれます。天井に高さが生まれるほか、より多くの窓から光が差し込みやすくなるため、空間が明るく見えやすいという特徴もございます。

実は河原郁子・シャンデリア東京では「吹き抜けこそシャンデリアを美しく取り付けるための最高のスペースである」とおすすめしております。

そこで当記事では、シャンデリアと吹き抜けの関係性にフォーカスをして、シャンデリアを吹き抜けに取り付けることについての説明や、シーリングライトとシャンデリアを取り替えする際の具体的な手順などもご紹介いたします。当記事を読めば、吹き抜けにシャンデリアを取り付ける方法がきっとすべてお分かりいただけるでしょう。

【大前提】吹き抜けとは?

はじめに少しだけ「吹き抜け」という言葉について、簡単に共有をさせていただきたいと思います。

「吹き抜け」とは、建物の上下階にわたって天井が高く開放された空間のことを指す言葉です。
ご自宅においてはリビングや玄関などに設けられることが多い吹き抜けは、近くに大きな窓などを取り入れることで自然光がたっぷり入るようになり、空間に広がりと明るさをプラスします。

吹き抜けになぜシャンデリアが合うのか?

河原郁子シャンデリア、東京では吹き抜けスペースを上手に活用するための方法として、シャンデリアやインテリア照明を取り付けることをおすすめしております。
それはシャンデリアが持つ美しさや、華やかさの特徴と吹き抜けが持つ美しさや華やかさの特徴がマッチしていると考えているためです。

吹き抜けをお持ちの空間では、ぜひ「吹き抜けならでは」の高さを活かしたインテリアを存分にたのしみたいところです。
吹き抜けはずば抜けて天井が高いため、通常のシーリングライトではどんなに趣向を凝らしても、インテリア演出の兼ね合い上、物足りないと感じさせてしまうこともあります。一方でシャンデリアなら、デザイン性と光源としての役割をどちらも兼ね備えているため、吹き抜けの魅力を最大限に引き出してくれるでしょう。

こうした吹き抜けとシャンデリアのマッチングは、さまざまな観点からおたのしみいただけます。
続いての見出しでは、河原郁子・シャンデリア東京が考える「インテリア照明の持つ美しさと華やかさ」と「吹き抜けが持つ美しさと華やかさ」について、それぞれご紹介させていただきます。

当店が考える、インテリア照明の持つ美しさと華やかさとは?

河原郁子・シャンデリア東京では、シャンデリアをはじめとするインテリア照明には、次のような美しさや華やかさがあると思っております。

  • 縦長のスペースや高さを上手に演出できる
  • 広さのあるスペースにこそマッチするインテリア照明である
  • 宝石のような透明感ある輝きが魅力的
  • LED電球などより明るい電球を取り付けることで、さらなる豪華さをアピールできる
  • 大きさのあるシャンデリアを下から見上げるときの特別なルックスをたのしめる

当店が考える、吹き抜けが持つ美しさや華やかさとは?

続いて河原郁子・シャンデリア東京が考えております、吹き抜けが持つ美しさや華やかさについてご紹介させていただきます。当店では、吹き抜けには次のような魅力があるのではないかと考えております。

  • より天井に高さがあるように見せられる
  • 伸びやかで広々とした空間が印象的
  • 窓の設計により明るく、透明感溢れる空間を演出できる
  • 空間に余裕のある建物に取り入れられた口の設計のため、スペースに余裕がある場合が多い

当店が考える吹き抜けとシャンデリアは、高さ・明るさ・美しさにおいて相性ばっちり!吹き抜けが持つ美しさや華やかさとは?

このように「吹き抜け」と「シャンデリア」は、高さ・明るさ・美しさそれぞれの観点において相性がばっちりな組み合わせであると、当店は考えております。

シャンデリアは空間の高さを活かせる照明のため、天井が高く、開放感がたっぷりの吹き抜けによくマッチします。シャンデリアを取り付けることで空間が間延びして見えるリスクを減らすうえ、縦方向のラインを印象的に描き出すことでバランスを保ち、インテリア空間に働きかけるアクセントとして活躍するでしょう。

さらにシャンデリアを吹き抜けに組み合わせれば、より光の演出効果が高まります。
吹き抜け空間では光が上下に広がりやすいスペースです。シャンデリアに取り付けた電球と、シャンデリア周辺の透明なモチーフによる光の拡散と組み合わせることで、さらに美しく、高級感あふれる光の演出が行えるようになります。

インテリアを美しく演出するうえでは、「インテリアの主役になりえるモチーフ」を上手に組み合わせることも忘れてはいけません。その点、シャンデリアも吹き抜けも「インテリアの主役になりえるモチーフ」であり、お部屋の中心や花形の場所に取り付けることが多いインテリアアイテムですので、双方を組み合わせやすいという特徴もございます。

吹き抜けの真ん中にシャンデリアを設置することで、その空間を代表する主役級の組み合わせになります。人の目が集まる場所や、特別大きなお部屋にインパクトを与え、圧倒的な美しさと高級感を演出できる、まさに万能な組み合わせです。

【3選】吹き抜けにシャンデリアを取り付けると期待できること

吹き抜けにシャンデリアを取り付けると、多くの点でメリットがございます。なかでも河原郁子・シャンデリア東京がぜひお伝えしたいインテリア効果を、大まかに3つの特徴に絞ってみましたのでご紹介いたします。

吹き抜けにシャンデリアを取り付けると期待できることは、主に次の3つです。

  • 空間の格上げができる
  • 天候や時間帯によって表情の違う空間を作り上げられる
  • 視覚的なアクセントとシルエットの引き締めができる

吹き抜けとシャンデリアという高級感を感じさせるモチーフをあわせることによって、更なる特別感が感じられるようになります。よってインテリア空間を格上げでき、好みのテイストを仕上げるのに有効的に働くでしょう。来る人にとっては印象的な空間で忘れられない空間へと変化するほか、持ち主にとってはほかにない唯一無二な空間に仕上がります。

そのほか自然光をたっぷりと取り入れられる吹き抜けを上手に活用することで、天候や時間帯によって表情の変化がたのしめる空間が仕上がります。昼は自然光でさわやかに、夜はシャンデリアの灯りで幻想的に演出するのもよいでしょう。吹き抜けから差し込む灯りとシャンデリアの電球の明るさを組み合わせて、その日だけの空気感を堪能できるのも魅力のひとつです。

さらに縦に伸びた印象を与えてしまいやすい吹き抜けを引き締める照明器具としても、シャンデリアは活躍してくれます。吹き抜けとシャンデリアの組み合わせは、引き締めやアクセントの取り入れが難しい吹き抜けをより上手に描き出す方法のひとつとしてもぜひ知っておいていただきたいテクニックであると、河原郁子・シャンデリア東京は考えております。

【空間別】吹き抜けとシャンデリアの組み合わせ術をご紹介

吹き抜けとシャンデリアを組み合わせる技はとても魅力的で、特別感溢れるものです。一方で吹き抜けをお持ちであれば、規模間に問わず簡単に実践できるテクニックでもあります。

当記事では、吹き抜けとシャンデリアの組み合わせについて、とくにおすすめしたい空間を「お店・商業施設」「カフェ・飲食店」「ご自宅」の3つの種類に分けてそれぞれ紹介してまいります。

吹き抜けとシャンデリアの組み合わせがどれほど自由に実践できるものであるか、ぜひ体感していただけましたら嬉しいです。

【高級感や印象を重視する空間に】お店や商業施設の吹き抜け用シャンデリア

お店や商業施設、宿泊施設などでは、吹き抜けとシャンデリアの相乗テクニックでリゾートやラウンジのような雰囲気を演出しませんか。

お店や商業施設の吹き抜けに取り付けるシャンデリアは、高級で特別な印象を演出できるように心がけるのがおすすめです。お店や商業施設にシャンデリアを取り付けることで、次のようなインテリア効果が期待できます。

  • 高級感・特別感を演出できる

シャンデリアをひとつ吊るすだけで、あなたのお店を特別な場所に格上げしてくれます。さらに吹き抜けが組み合わされば、その効果はより絶大です。

高級感や特別感を演出することで、お客さんにより気分を上げてもらったり、新しい自分をイメージしてもらうことができるでしょう。とくにブティックや美容院、ジュエリーショップなどにぴったりの演出方法です。

  • お客さまの記憶に残るフォトスポット作りにも

美しいシャンデリアは写真写りもよく、SNSなどで自慢したくなる撮影も行えます。来店したお客さまが自然に写真を撮りたくなる空間を作り上げることで、口コミにつながる可能性があるため、バイラルマーケティングやインフルエンサーマーケティングにも有効といえるでしょう。

吹き抜けと組み合わさったシャンデリアはさらに珍しいため、より視覚的なアピールに繋がります。

  • ブランドイメージを高めるインテリアとしても活躍

インテリア照明は、ひとつ吊るすだけで空間全体の雰囲気を大きく変化させる力を持っています。よって吹き抜けと組み合わせたシャンデリアを上手に吊るすことで、店舗のブランディングにも貢献できるでしょう。ほかにはない特別で高級なお店であるイメージを演出できます。

とくにラグジュアリー路線でのブランドイメージを目指している場合や、単価の高い商品を販売するケースなどに有効です。

【居心地と非日常を両立する空間に】カフェや飲食店におすすめの吹き抜け用シャンデリア

お店や商業施設とも似ていますが、食事やドリンクでお客さまをお迎えする飲食店の場合には、上記とは違った演出効果を見込むこともできます。

  • 空間に奥行きとあたたかみを加えられる

吹き抜けは開放感が魅力的です。高く遠くまで突き抜ける吹き抜けはそのぶん、ときに冷たい印象を与えてしまうこともあります。飲食店は温度感が大切なので、とくに秋や冬のシーズンにはあたたかい印象のあるお店の方が集客は行いやすいといえます。

その点、吹き抜けにシャンデリアを組み合わせることで、より柔らかな光が店内に広がるようになり、カフェ内の印象をバランスよく仕上げてくれるでしょう。

温度感を気にしたい場合には、シャンデリアに取り付ける電球もほんのり暖色が含まれるものにこだわるのがおすすめです。

  • 非日常の空間演出でリピーター獲得に

おしゃれで洗練された雰囲気は、お客さまに「また来たい」と思ってもらえる要素のひとつとなります。毎日ランチを食べられるようなお店ならコアなファンを生み出すこととなり、より高級感あふれるレストランであれば、大切な日に予約を入れてもらえるお店に選ばれるようになるでしょう。

とくに夜カフェやデート向けレストランなど、単価が高めの飲食店の場合には、非日常空間の演出に力を入れて、吹き抜けにあったシャンデリアを選ぶとよいでしょう。

  • 空間のテーマ性・世界観を強調できる

カフェや飲食店の差別化に重要なのが「店内のイメージとメニューの雰囲気がマッチしているか」という点です。落ち着いたメニューならアンティーク調のインテリアに、近代的なカフェならモダンな室内に、欧米やメキシコ風のメニューを得意とするならボヘミアンテイストにするなど、カフェのコンセプトにあわせたインテリア演出のための方法を考えるとよいでしょう。

吹き抜けに組み合わせるシャンデリアを上手に選ぶことで、カフェやバー、飲食店が追求したい世界観をより深められます。

【暮らしの中に特別感を】ご自宅やプライベートスペースに取り入れたい吹き抜け用シャンデリア

吹き抜けとシャンデリアを組み合わせて特別な雰囲気を演出するのは、必ずしもお客さまをお迎えする場やビジネスシーンでなくても可能です。お客さまのオフィスやご自宅、アトリエなどのプライベートスペースに吹き抜け用シャンデリアを取り付けることで、あなたのわがままを詰め込んだ、世界にひとつだけのゴージャススペースが完成します。

玄関や階段など、ご自宅に吹き抜けをお持ちの方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

  • ラグジュアリーな日常を演出

玄関付近やリビングなど、あなたのご自宅にある吹き抜けにシャンデリアを設置すると、帰宅するごとに華やかな吹き抜けとシャンデリアの組み合わせが目に入ります。

毎日が非日常的になるばかりでなく、近年人気のあるご自宅での丁寧な暮らしもフォローアップしてくれるでしょう。お客さんをおもてなしする空間としても華やかになります。

  • 家の資産価値やデザイン性が向上

デザインにこだわった装飾照明を取り付けることは、将来的な資産価値にもつながる場合がございます。現在すでに吹き抜けをお持ちであれば、毎日をよりたのしみながら、将来的な投資にもつながる照明器具をチョイスしてみてはいかがでしょうか。

  • 照明による空間の引き締め効果

吹き抜けは広くて開放的ですが、あまりに大きなお部屋である場合には、限りなく広がっていく印象を与えてしまうこともあります。そんなときには吹き抜け付近にひとつシャンデリアを取り入れることで、空間にアクセントを与え、シルエットを引き締めたり、より通な空間に仕上げたりできるでしょう。

シャンデリアを吹き抜けに組み合わせることで、吹き抜け単体ではなし得ない落ち着いた印象やバランスを演出できます。

吹き抜け用シャンデリアの選び方のポイントは?専門店が教えます!

シャンデリア選びはもともと高度な技です。

演出したいインテリアを踏まえるだけでなく、現在の家具の配置、生活動線を踏まえたサイズ感の選定など、様々なポイントを踏まえなくてはいけないためです。お部屋の大きさや形によっても、ベストなシャンデリアは変化してくるでしょう。

さらに吹き抜け用のシャンデリアとなると、高さのバランスが通常のお部屋に比べて特殊になるため、シャンデリア選びはさらに難しくなる傾向にあります。

そこでインテリア照明専門店である河原郁子・シャンデリア東京が、吹き抜け用シャンデリアの選び方のポイントをわかりやすく5つにまとめました。

吹き抜けに取り付けるシャンデリアをお探しのお客さまは、

  • サイズとバランス
  • 正しく安全な取り付けのための確認
  • お掃除・メンテナンスのしやすさ
  • 照明の明るさと色温度
  • デザインとテイストの調和

をもとに照明器具選びをしてみてください。

サイズとバランス

吹き抜け用のシャンデリアを選ぶ際には、とくにシャンデリアと吹き抜けのサイズバランスに注意しましょう。

吹き抜けスペースが広いからといって、あまりに大きすぎるシャンデリアを選ぶと圧迫感を与えてしまうケースがあります。逆にシャンデリアが小さすぎると、吹き抜けにインパクトがあるぶん装飾性に劣って見えてしまうでしょう。

一概にベストな黄金比があるわけではないため、天井の高さや吹き抜けの広さに応じて、直径・高さのバランスを考えましょう。

その際には、お部屋の広さと吹き抜けの高さ、シャンデリアの直径と吊り下げ部分の長さをそれぞれ注目するのがおすすめです。

正しく安全な取り付けのための確認

シャンデリアは高所に設置するうえ、サイズや重量がある照明器具です。よってきちんとした取り付け方法を行わなければ、事故や破損などの危険があります。

逆にメーカーが推奨している通りの安全な取り付けを行えば、地震などが起きても落下の可能性を限りなく低く抑えることができます。

シャンデリアの大きさや重さと、天井の耐荷重量をもとに、専門家に取り付け方法を相談するのがおすすめです。

なお河原郁子・シャンデリア東京では、吹き抜け用シャンデリアの取り付け方法に関するご相談のほか、実際の取り付け代行サービスまで行っております。シャンデリアの取り付けに関する不安やご質問がございましたら、お気軽に当店までご相談くださいませ。

掃除・メンテナンスのしやすさ

吹き抜けは高さがあり、手が届きにくい傾向にあります。よってシャンデリアのお掃除やメンテナンスのほか、電球の交換などが通常のシャンデリア以上に難しいです。

これらの理由から。できるだけメンテナンスの手間を省ける照明や電球を選ぶことを、当店ではおすすめしております。

さらに河原郁子・シャンデリア東京では、吹き抜け用シャンデリアのメンテナンスや電球交換などのアフターサービスも充実しております。

個人のお客さまや装飾照明に慣れていないお客さまではなかなか難しいポイントも、プロが丁寧に対応させていただきますのでお任せくださいませ。

照明の明るさと色温度

吹き抜けのように天井が高いと、お部屋の隅々まで電球の光が届きにくくなる場合もございます。大きなラウンジやホワイエなどのほか、あまりに高さがありすぎる吹き抜けなどの場合には、取り付ける電球の明るさを確認するとよいでしょう。

さらにシャンデリア本体の、電球の数を確認するのもおすすめです。シャンデリアは本来、電球が多めに組み込まれている華やかな照明器具ではありますが、吹き抜け用のシャンデリアをお探しでしたら、より電球の数が多いシャンデリアを選ぶとよいでしょう。

デザインとテイストの調和

インテリア照明選びでもっとも重要なポイントのひとつが、シャンデリアデザインと室内のテイストの調和です。ちぐはぐな組み合わせでは、それぞれが美しくても、空間としての魅力が半減してしまいます。デザインやインテリアテイストにはじゅうぶん気を配りましょう。

クラシックインテリア、モダンインテリア、北欧風インテリアなど、お部屋や建物全体のテイストとシャンデリアが合っているかをチェックするようにしてください。
なかには「クラシックシャンデリア」「モダンシャンデリア」「北欧風シャンデリア」など、インテリアテイストに対応した名前がつけられている照明器具もございますので、アイテム選びの際にはぜひ参考にされるとよいでしょう。

吹き抜け用のシャンデリアなら!河原郁子・シャンデリア東京にお任せを!

吹き抜けにシャンデリアを取り入れる際には、デザイン性や機能性、設置の安全性など、多くの要素を考慮する必要があります。そんななか、河原郁子・シャンデリア東京にオーダーメードで吹き抜け用シャンデリアの製作を依頼していただくことで、当店では次のような幅広いお手伝いをさせていただくことが可能です。

創業60年以上の実績と信頼でシャンデリアを製作

1964年にニューヨークで創業した河原郁子・シャンデリア東京は、今日まで60年以上にわたって、数々のシャンデリアをデザインし、製作や取り付けまで手掛けてまいりました。日本トップクラスの技術を持つ職人やデザイナー人による豊富な納入実績は、当店の信頼の証です。

河原郁子・シャンデリア東京は、シャンデリアの品質やデザインに対するお客さまからの厚い信頼をいただいております。

完全オーダーメードで理想の空間を描き出す

河原郁子・シャンデリア東京では、デザインから製作、取り付けまで、ほかの企業さまに外注することなく、社内で一貫して対応しています。これはシャンデリアにまつわるあらゆる分野に対応できるスタッフを社内に揃えている、当店だからこそ可能な方法です。

​お客さまのご要望を丁寧にヒアリングし、吹き抜けのサイズや空間の雰囲気にあわせたシャンデリアをご提案いたします。そして納入のその日まで、当店が責任を持ってお客さまの大切なシャンデリアに向き合わせていただいております。

​また河原郁子・シャンデリア東京では、適切で安心な取引ルートを確保しているため、シャンデリアの素材や色、形状なども自由に選べるのが魅力です。
シャンデリアの幅広いデザイン製や装飾性をたっぷりと体感していただけるよう、当店があらゆるシャンデリアの美しさをご提示いたします。

オーダーメードに便利!日本最大のシャンデリアショールームへご案内!

河原郁子・シャンデリア東京の自慢のひとつが、当店のシャンデリアショールームです。
カスタムメイドの当店製シャンデリアを300点以上展示しているショールームでは、吹き抜け用シャンデリアのオーダーメードをご検討されているお客さまのために、さまざまなアイデアを惜しむことなくお伝えしております。

実際に間近でシャンデリアをみていただき、お客さまの理想をより素晴らしく実現するためのシャンデリアデザインをともに考えてまいりませんか?

安全性とメンテナンスのサポート

吹き抜けに設置するシャンデリアは、高い場所での取り付け作業を伴うほか、特別大きくて重いシャンデリアを取り扱うケースも多いため、安全面での配慮が必要となります。
しかし​河原郁子・シャンデリア東京では、シャンデリアの製作や納入だけでなく、お取り付けまで責任を持って行わせていただきますのでご安心くださいませ。専門のスタッフが取り付け場所へお伺いし、スムーズな設置作業で吹き抜けにシャンデリアを組み合わせます。適切な方法による取り付けで、安全なシャンデリアの使用をしていただけるのもメリットのひとつです。

​さらに河原郁子・シャンデリア東京では納品後のメンテナンスや修理にも対応しております。吹き抜け用シャンデリアをご使用中にお気づきの点がございましたらいつでもご連絡いただける体制を整えておりますので、長期にわたって安心してご愛用いただけます。

吹き抜け用のシャンデリアなら!河原郁子・シャンデリア東京にお任せを!

河原郁子・シャンデリア東京では、吹き抜け用シャンデリのほか、あらゆるインテリア照明のオーダーメードを承っております。当店は60年以上の製作実績に裏打ちされた技術をもとに、インテリアとの兼ね合いを踏まえた空間演出を得意としておりますため、吹き抜けのように特殊な空間を、さらに美しく描き出すためのノウハウも心得ております。

リゾートやラウンジのような広々とした明るい空間を、あなたのスペースにも作り上げてみませんか。商業施設にもカフェにも、ご自宅にも嬉しい吹き抜けインテリアは、当店のオーダーメードシャンデリアが担当いたします。
お客さまの吹き抜けにふさわしい、唯一無二のシャンデリアを手に入れてみませんか。吹き抜け用シャンデリアやオーダーメード照明に関するお問い合わせは、河原郁子・シャンデリア東京ホームページのお問い合わせフォームよりお待ちしております。

河原郁子・シャンデリア東京
河原郁子・デザイン・ニューヨーク

Facebook
X
Email

河原郁子・シャンデリア東京は、1964年にニューヨークで創業した老舗の特注シャンデリア専門店です。世界中から高い評価を受けており、世界に一つだけのカスタムメイドシャンデリアにこだわっています。

法人企業様から個人オーナー様まで、幅広い顧客層に合わせたシャンデリアのデザイン・製作を行っています。また、シャンデリアの取り付けや修理、クリーニングも請け負っています。

河原郁子・シャンデリア東京のショールームには、常に300点以上のオリジナルシャンデリアが展示販売されています。熟練のエンジニアが屈折率、反射率、カットなど全てを計算し尽くして作られたシャンデリアは、他社とは輝きがが違うと好評です。

河原郁子・シャンデリア東京は、これまでに東京ディズニーシーやユニバーサルスタジオ、リッツカールトンホテルシンガポールなど、数多くの有名施設にシャンデリアを納品しているシャンデリア業界のパイオニアです。

上部へスクロール