シャンデリアは明るさが足りない?
おしゃれで明るいシャンデリア選びで失敗しない方法

Facebook
X
Email

あなたはシャンデリアにどのようなイメージを持っていますか?シーリングライトに比べて装飾パーツやランプシェードに囲まれているシャンデリアについて「シャンデリアは暗い」「シャンデリアには明るさが足りない」とイメージされている方も多いようです。
シャンデリアは空間演出に長けているインテリア照明ですので、暗めにデザインしたクールな照明器具もございます。一方でデザイン性の幅が広いインテリア照明では、明るく華やかさをアピールする照明器具ももちろんございます。

暗いシャンデリアを避けたいお客さまのために知っておいていただきたいことを、河原郁子・シャンデリア東京がお伝えいたします。

ページ目次

河原郁子・シャンデリア東京
ショールームを見学する

カスタムメイドのシャンデリア展示数日本一

住所:東京都港区三田2-17-29
電話:03-5730-1544
※ショールームにて展示販売しています。

【結論】シャンデリアは「暗い」というイメージは、本当?

「シャンデリアはおしゃれだけど、なんだか暗そう」  というイメージを抱かれている方が、実はかなりの人数いらっしゃるようです。シャンデリアは暗いというイメージを抱かれがちなのはどうしてでしょうか。

暗いイメージとシャンデリアの関係には、シャンデリアが持つ独自の「デザイン性」が関連しているのではないかと、当店は考えております。デザイン性に富んでいるためどんなインテリア演出も行いやすいシャンデリアは、通常のシーリングライトよりも暗い演出も行えるためです。

シャンデリアのデザイン性には主に2種類の方向性があります。

それが

  • 明るく華やかな印象を与えるデザインのシャンデリア
  • 暗めで落ち着いた印象を与えるデザインのシャンデリア

の2つのタイプです。

そして2つめの暗めなシャンデリアは比較的モダンなデザインをしており、近年ではとくに目にしやすいタイプになっているのではないかと、当店は推測しております。

モダンで落ち着いた暗めのシャンデリアとは?

モダンな印象を放つ暗めのデザインのシャンデリアは、電球の数が控えめであったり、スポットライトとして活用できるものであったりという工夫を施されたうえ、明るさを絞った照明器具としてデザインされています。
カフェやバーなど、飲食店に多く見られるようなスタイルのインテリア照明といえるでしょう。

そのほか近年のトレンドを多く発信している、SNSやインテリア雑誌などの媒体では、取り上げられるシャンデリアの多くは近代的で暗めのものも多いです。
インテリアの引き締め効果やスタイリッシュさなどに重きを置いたシャンデリアは明るさは控えめなことが多く、「暗いシャンデリアだ」という印象を抱く方が多いのかもしれません。

シャンデリアには明るい照明ももちろんあります!

実際、シャンデリアのなかには、電球の数が少ないなどの理由で、全体的に光量が少なめな照明器具もあるのは事実です。しかし一方で明るさをアピールする、華やかでより電球の数が多いシャンデリアというものももちろんございます。
さらに近年ではLED電球が普及したことにより、白くて明るい電球をシャンデリアにも取り付けられるようになりました。

現代の日本の生活様式に組み合わせるシャンデリアをお求めの場合は、明るいシャンデリアが求められる傾向にあるのではないかと、河原郁子・シャンデリア東京は感じております。
ご自宅やプライベートスペースでお仕事をしたり、動画視聴やパソコン作業をしたりする方も多いでしょう。新聞は離れても雑誌や書籍を読んだりする習慣がある方は、まだまだ多いものです。

こうしたニーズに応えられるよう、当店をはじめとしたシャンデリア専門店は「明るいシャンデリア」ももちろんご用意しております。

明るいシャンデリアを選ぶための3通りのポイント

明るいシャンデリアをお求めの方に向けて、河原郁子・シャンデリア東京が「明るいシャンデリアを選ぶための3通りのポイント」をご紹介します。
照明選びの際に簡単に取り入れられるポイントもございますので、シャンデリア選びで失敗したくない方はぜひチェックしてください。

今すぐできる!電球の数と配置をチェック

シャンデリアは光が上下だけでなく、左右にも広がるようなデザイン設計が特徴です。よって、シーリングライトのように天井に張り付く照明とは異なる光の拡散方法をおたのしみいただけます。

光のデザインが自在に行いやすいシャンデリアでは、ひとつのシャンデリアに取り付けられている電球の数が幅広く変化します。電球の配置され方も、照明器具によりさまざまです。
一般的には電球が多いほど光源が多くなるため、お部屋全体に明るさが届きやすくなります。明るいシャンデリア探しに失敗したくない方は、まずはじゅうぶんな個数の電球が取り付けられているシャンデリアをピックアップするところから始めてみませんか。

電球選びのポイント!電球の色み・色温度に注目

シャンデリアは光が上下だけでなく、左右にも広がるようなデザイン設計が特徴です。よって、シーリングライトのように天井に張り付く照明とは異なる光の拡散方法をおたのしみいただけます。

光のデザインが自在に行いやすいシャンデリアでは、ひとつのシャンデリアに取り付けられている電球の数が幅広く変化します。電球の配置され方も、照明器具によりさまざまです。
一般的には電球が多いほど光源が多くなるため、お部屋全体に明るさが届きやすくなります。明るいシャンデリア探しに失敗したくない方は、まずはじゅうぶんな個数の電球が取り付けられているシャンデリアをピックアップするところから始めてみませんか。

↓↓合わせて読みたい
シャンデリアにLED電球を取り付けるなら。知っておきたい装飾照明の事!

上級編テクニック!ルーメン数とワット数に注目

より厳密な明るさを追求したい場合には、ぜひルーメンとワットに注目してみましょう。
ルーメンとは光源の明るさを表す単位で、その部屋に適した明るさを測るのに便利な数字です。お部屋の広さや形によって異なる「ルーメン」を参考に必要な電球の数や明るさをイメージすることで、「シャンデリアを取り付けたのに暗すぎる」などのミスマッチを避けることができます。

一方で電球それぞれの明るさを表す単位に「ワット」があります。ワット数に注目することで、電球選びの際に「より明るい電球はどれか」と比較しやすくなります。

厳密に好みの明るさを再現したい場合は、ルーメンやワットなどの数値を参考にして、より具体的な明るさのビジョンを組み立ててみましょう。シャンデリアを吊るして明るい室内を演出できるようになります。

明るくておしゃれ!タイプ別おすすめシャンデリア

先ほどシックでおしゃれなシャンデリアには、暗めの作りをしたモダンなシャンデリアが多いということをご説明させていただきました。バーや夜カフェになじむおしゃれさを演出する場合には、明るさを絞ったシャンデリアの方が似合う場合があるためです。

では「明るい」と「おしゃれ」は相性が悪いのかというと、決してそういうわけではないと河原郁子・シャンデリア東京は考えております。実際にジュエリーショップやレストランなどの豪華な空間には、明るくて華々しいおしゃれさを演出するシャンデリアがとてもよく似合います。

続いての見出しでは、「明るさ」を重視したうえで「おしゃれ」おすすめのシャンデリアをタイプ別にご紹介します。

シャンデリアのテイストによる「クラシック」「モダン」それぞれの種類のインテリアタイプとあわせて、上級テクニックとして「インテリア照明の複合」まで、明るいシャンデリアを飾るための方法を3タイプご紹介します。

クラシックタイプの明るいシャンデリアを吊るすために

「クラシックシャンデリア」と呼ばれる種類もあるほど、古典的なタイプのシャンデリアは広く人気があります。宝石やガラスなどをふんだんに取り付けて、美しくデザインされたシャンデリアを吊るしてみませんか?

クラシックタイプのシャンデリアをより明るく見せるためには、ぜひデザインパーツの部分に、光を拡散したり、通したりする素材を使われているものを選ぶよう、当店ではお進めしております。
クリスタル・ガラスや無色透明のガラスなどが使用されたシャンデリアを選ぶと、明るくおしゃれな室内を演出できます。

なかでも河原郁子・シャンデリア東京がとくにおすすめしているのは、クリスタル・ガラスを使用したシャンデリアです。
クリスタル・グラス製シャンデリアは、当店の1番人気のシャンデリアデザインでございます。日本でも世界でも活躍するブランドである当店は、最高品質のクリスタル・シャンデリアを取り入れることができるばかりでなく、お客さまのスペースのデザインやシャンデリアの大きさなどを緻密に計算したうえで、最高級に美しい明かりが拡散できるよう計算し尽くしてダイヤをカットし、磨いていくことが可能です。

職人による腕の見せどころが光るクリスタル・シャンデリアで、明るくおしゃれな、高級感溢れる空間も演出してみませんか?

モダンタイプの明るいシャンデリアを吊るすために

モダンタイプのシャンデリアにも、ほんのりとした明るさをかわいらしく演出するものがあります。

例えば「北欧シャンデリア」と呼ばれる種類のシャンデリアは、パステルカラーを中心とした、明るくかわいらしい色を上手にまとめてデザインし、作られていく照明です。色が持つかわいらしさを上手に生かしながら、美しい装飾照明として構成されているものを探すのもたのしいでしょう。

そのほか河原郁子・シャンデリア東京がおすすめしておりますのは、ガラスやクリスタル・ガラスを使用した「バブルシャンデリア」という、モダンなタイプのインテリア照明です。
バブルシャンデリアとは、電球の周りに円形の透明なシェードが取り付けられているシャンデリアを指します。電球一つひとつを美しいバブルが包み込み、光を拡散してくれるため、幻想的な雰囲気が演出できるシャンデリアです。

河原郁子・シャンデリア東京でもバブルシャンデリアのお取り扱いがございますので、ぜひ検討してみてください。

上級編!インテリア照明の合わせ技で、シャンデリアを明るくおしゃれに吊るす方法

そのほかにも、お好みのシャンデリアをより明るく美しく、輝くように吊す方法がございます。それがシャンデリアひとつの光源に頼らずに、「ほかのインテリア照明やシーリングライトを組み合わせる」という方法です。

通常シーリングライトを用いられている方に多い思い込みが「室内にシャンデリアやインテリア照明は、ひとつしか取り入れられない」というものです。実際に照明はひとつの部屋に複数取り付けることができるものであると、河原郁子・シャンデリア東京が専門店として断言いたします。

例えばお部屋の真ん中に大きなシャンデリアを吊るして、お部屋のサイドにはランプやライトを取り付けるなどという方法はいかがでしょうか。そのほか、シャンデリアのすぐ近くにシーリングライトをあえて取り付けることで、シーリングライトの明るさがシャンデリアに反射し、室内に広がるようにデザインすることも可能です。
シャンデリアを使った明るいおしゃれさの演出は、数に限りがないほどさまざまな方法で可能になります。

もしお好みのシャンデリアをより明るく美しく吊るすためのアイデアが思いつかないという場合は、当店のスタッフに一度ご連絡をくださいませんか?
河原は郁子・シャンデリア東京の一流専門スタッフがお客さまのお話を伺いながら、アドバイスをさせていただくことができるかもしれません。

↓↓合わせて読みたい
洋館のようなインテリア!フロアシャンデリアを日本の方に上手にご活用頂きたいわけ

調光機能を上手に使って室内のシャンデリアをより明るく見せるヒント

お部屋にほしい明るさは、その日の天候や時間帯により微妙な変化をするものです。
「明るいシャンデリアを購入したつもりだったけれど、雨の日の午後にはどうしても暗く感じてしまう」という場合もあるでしょう。そうした場合に便利なのが、調光機能付きのシャンデリアです。
シャンデリアに調光機能を取り付けると、5段階や7段階など、おすきなレベルで電球の明るさを調節することができるようになります。

調光機能を取り付けるとシャンデリアの明かりが明るすぎる場合にも便利です。
少し照明を落としたいときはご希望にあわせて調節しやすいので、照明器具をお選びになる際には思いっきり明るさを追求してデザインを選ぶことができるでしょう。

電球の明るさや光源の量、光の強さに敏感な方は、ぜひ調光機能付きのシャンデリアを探してみてください。
また調光が可能なシャンデリアは、河原郁子・シャンデリア東京でもお取り扱いしております。そのほか当店では、現在お手持ちのシャンデリアを調光機能対応に変更することも可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

↓↓合わせて読みたい
シャンデリアの調光で理想の空間を!簡単設定からスマートホーム連携まで

明るさもインテリアも妥協したくない人へ

「とにかく明るいシャンデリアが欲しい」「日常の細やかな作業にも適しているインテリア照明を探している」などというお客さまにぜひご案内したいのが、河原郁子・シャンデリア東京のオーダーメード製作でございます。

河原郁子・シャンデリア東京のオーダーメードで理想の照明を作る!

ニューヨークで発祥ののち、現在は東京に拠点を移して創業61年目を迎えました河原郁子・シャンデリア東京は、機能面とデザイン性どちらも最高水準まで追求した、上質なシャンデリアのオーダーメード製作が可能です。国内のみでなく、世界中から腕利きの専門家が集まっている当店では、照明のデザインからエンジニアリング、取り付けまで、各分野のトップランナーが担当させていただきます。
世界水準のスタッフが集まっていることにより、最高の技術が組み合わさり、お客さまにとって最高で世界にひとつの照明を納入することが可能です。

光の当たり具合や差し具合、明るさの具合は、インテリアの見た目に大きく影響を与えます。そこで当店では、明るいシャンデリアが欲しいとお考えのお客さまのために、お客さまのケースにあった明るさをきちんとお届けできるよう努めて参ります。

シャンデリアのサイズや素材、電球の色温度などを踏まえて、お客さまがイメージされている明るさをきっと実現させてみせます。ご希望のお客さまはぜひ、河原郁子・シャンデリア東京へご連絡ください。
既製品からお好みの商品を探すばかりではきっとたどり着けない領域へ、お客さまをお誘いいたします。

【国内最大級!】シャンデリア東京ショールームのご案内

河原郁子・シャンデリア東京は、オーダーメードの製作技術に自信を持っているばかりではありません。ご希望の方には、当店の地震とノウハウが詰まったショールームへのご招待も行っております。

河原郁子・シャンデリア東京ショールームでは、実際の作品をご覧いただきながら、素材や光の色味、明るさなどを、お客さまご自身でご確認いただけます。
シャンデリアがだいすきなスタッフと一緒に300点以上のカスタムメイドシャンデリア見比べていただきながら、素材の違いによる明るさをチェックしてみませんか。
そのほかご質問やご不明点がありましたら、ショールームスタッフにお伺いいただければ細かな事でもお答えさせていただきます。

実際にオーダーメードを強くご希望いただきました場合、当店のショールームにてシャンデリアのデザイン製作までお話を進めることも可能です。

河原郁子・シャンデリア東京ショールームは、ホームページのショールーム予約フォームにてお席のご予約をお取りいただくことをおすすめしております。個人さまから大手企業さままで幅広くご案内しております当店のショールームにて、シャンデリアの輝くばかりの明るさをぜひご覧下さいませ。

専門店と一緒に明るいシャンデリアを取り入れよう!

モダンなシャンデリアには、クールで引き締まった印象を与えるために、明るさを絞った装飾照明も多くございます。しかしそんななかでもお客さまがご希望くだされば、輝くような明るさを持つシャンデリアをお求めいただくことはもちろん可能です。

実際に明るい装飾照明を選ぶことによって、さまざまなメリットもございます。さらにお好みの明るさをより忠実に再現するために、河原郁子・シャンデリア東京ではオーダーメードにて、お客さまのご希望をひとつずつ実現させていくことも可能です。

河原郁子・シャンデリア東京の一流スタッフとともに、超一流の明るさを放つシャンデリアをあなたのスペースに吊るしてみませんか。ご注文やお問い合わせは、当店ホームページのメールフォームよりお待ちしております。

河原郁子・シャンデリア東京
河原郁子・デザイン・ニューヨーク

Facebook
X
Email

河原郁子・シャンデリア東京は、1964年にニューヨークで創業した老舗の特注シャンデリア専門店です。世界中から高い評価を受けており、世界に一つだけのカスタムメイドシャンデリアにこだわっています。

法人企業様から個人オーナー様まで、幅広い顧客層に合わせたシャンデリアのデザイン・製作を行っています。また、シャンデリアの取り付けや修理、クリーニングも請け負っています。

河原郁子・シャンデリア東京のショールームには、常に300点以上のオリジナルシャンデリアが展示販売されています。熟練のエンジニアが屈折率、反射率、カットなど全てを計算し尽くして作られたシャンデリアは、他社とは輝きがが違うと好評です。

河原郁子・シャンデリア東京は、これまでに東京ディズニーシーやユニバーサルスタジオ、リッツカールトンホテルシンガポールなど、数多くの有名施設にシャンデリアを納品しているシャンデリア業界のパイオニアです。

上部へスクロール