北欧風のランプシェードでやわらかく過ごしやすい空間をアレンジ!

北欧の暮らしは、近年日本のお客さまが興味を持たれているトピックのひとつです。やわらかくあたたかい空間で、飾らない自分で過ごしてみるのもすてきですよね。
北欧ランプシェードが取り付けられている装飾照明を室内にひとつ飾ることで、インテリアの印象もぐっと北欧に近くなるでしょう。北欧風のランプシェードは「肩を張らずに落ち着ける」空間を演出するのにぴったりです。
当記事では、カフェやアパレルショップなど世界観を重視したい店舗さまをはじめ、インテリアコーディネートを知り尽くしたいお客さまや、暮らしに北欧照明を取り入れたい個人さまに向けて、それぞれポイントをご紹介いたします。

北欧インテリアとは?

北欧ランプシェードや北欧シャンデリアは、北欧風のインテリアを演出するのにぴったりなアイテムです。
北欧インテリアとは、シンプルで飾りすぎず、明るい色味でまとめられている特徴があります。重要なのは実用性にも富んでいるという点で、人目を気にせず、持ち主にとって心地よい美しさを追求しているインテリアの種類だという点でしょう。
自然素材を組み合わせたり、やわらかなファブリックが用いられていたりするほか、室内に植物や自然のモチーフが取り入れられることもあるため、地球と近い暮らしを実現できるのではないでしょうか。
北欧インテリアには「ヒュッゲ」という、居心地のよさを追求する北欧の文化がよく現れているのではないかと、河原郁子NY・シャンデリア東京は考えております。
デンマーク発祥の文化・ヒュッゲは、こころ豊かに過ごすための、ビジネスワーカーがストレスフリーで過ごせるライフスタイルを指すのだそうです。落ち着かせてくれたりホッとさせてくれたり、肩を張らずに過ごせる空間を連想させる言葉ではないでしょうか。
↓↓合わせて読みたい
北欧シャンデリアのかわいさ・魅力を専門店が徹底解説します!
【5選】北欧ランプシェードの特徴

北欧ランプシェードや北欧シャンデリアは、北欧風のインテリアを演出するのにぴったりなアイテムです。
北欧インテリアとは、シンプルで飾りすぎず、明るい色味でまとめられている特徴があります。重要なのは実用性にも富んでいるという点で、人目を気にせず、持ち主にとって心地よい美しさを追求しているインテリアの種類だという点でしょう。
「ヒュッゲ」をもとにしたインテリアと相性のよい北欧ランプシェードには、どのような共通点があるのでしょうか。当店のみでなく幅広いインテリア照明専門店さまが製作される北欧ランプシェードには、主に次のような特徴がございます。
- 円や曲線を描くライン
- 有機的な素材を使用している
- やわらかい色合い
- 実用性や機能性に優れている
- 北欧ブランドのエッセンスが感じられる
続いての見出しでは、それぞれの北欧ランプシェードの特徴を、より詳しくご紹介させていただきます。
北欧ランプシェードの特徴①円や曲線を描くライン
もっともわかりやすい欧風ランプシェードの見た目上の特徴として挙げられるのが、曲線を描くなだらかなラインではないでしょうか。
北欧ランプシェードにはとがりがなくて、柔らかい印象のシルエットが多く用いられます。電球の周りを大きな円で囲んでいるランプシェードのほか、近くに球のモチーフがいくつか浮かび上がるようなシルエットのものまでさまざまなデザインがたのしめます。
一方で北欧ランプシェードでは、直線やとがりがあまり見られないデザインが一般的です。
円や、だ円形のボールが、複数個浮かんでいるような見た目が大きな特徴といえます。
北欧ランプシェードの特徴②有機的な素材を使用している
北欧ランプシェードには、自然素材のものなど有機的な素材が使用されていることがとても多いです。北欧ランプシェードに使われやすい素材には、次のようなものがございます。
- 布・ファブリック
- 木
- 陶器
- 竹
ナチュラルであたたかみを感じさせる素材が用いられる北欧ランプシェードでは、プラスチックのような素材が剥き出しになることはほとんどありません。
やわらかくてヒュッゲにも通じる北欧ランプシェードは、お客さまをあたたかくお出迎えしたい場所のほか、毎日リラックスして過ごしたい使用のオフィスやご自宅などにもぴったりです。
北欧ランプシェードの特徴③やわらかい色合い
北欧風ランプシェードは、かわいらしい色合いも魅力的です。
白やオフオフ。ホワイトクリーム色を中心にパステルカラーや淡い色を用いて構成されている北欧ランプシェードは、色合いがとても柔らかいため、やさしい印象をもたらします。
明度や彩度が落ち着いているものが多いですが、モノトーンのように暗くなりすぎず、おしゃれなやさしいインテリアに見えやすいというのが特徴です。
このような理由から、激しすぎる色や、黒すぎる色があまり好きではないという方のおうちのインテリアにも、当店では北欧ランプシェードをおすすめしております。
北欧ランプシェードの特徴④実用性や機能性に優れている
北欧ランプシェードをはじめとする北欧インテリアのもっとも特徴的なポイントが「実用性や機能性に優れている」という点です。
ただ美しく人目を引くばかりではなくて、持ち主が快適で過ごしやすいことを重視しているのは、「ヒュッゲ」というライフスタイルが浸透した、北欧ならではのライフスタイルといえます。
日本ではつい他者からの印象を重視しがちですが、とくにオフィスやご自宅の場合には、持ち主が無理をせず、ストレスフリーで過ごすためのインテリア構成は大きな変化をもたらしてくれるでしょう。
さらにオフィスやカフェなどの商業店舗に取り入れる際にも実用面や機能性はメリットとなります。
お客さま自身で調節できるようなテーブルライトの場合は、シンプルで操作しやすいものの方がお客さまにとって居心地がよいものです。そのほか実用的で便利なランプシェードであればあるほど室内を上手に照らしてくれるため、お客さまの視覚的ストレスを減らすことにもつながるでしょう。
来客に対し居心地のよい空間を提供し、心地よく過ごせる場所であると感じていただくためにも、北欧ランプシェードはとても効果的です。
北欧ランプシェードの特徴⑤北欧ブランドのエッセンスが感じられる
北欧発のインテリアブランドは数が多いです。そのなかには、世界で広く浸透しているブランドもあります。
北欧のトップブランドには「IKEA」「フリッツハンセン」などがございます。これらの北欧ブランドが提供しているインテリア価値を反映した北欧ランプシェードは近年増えてきているのではないかと、河原郁子NY・シャンデリア東京は考えております。
必ずしもマストではありませんが、どこか「IKEA」や「フリッツハンセン」風の空気を感じさせるランプシェードもまた、北欧ランプシェードらしさを表現しているポイントのひとつです。
取り付け場所別!北欧ランプシェードのチョイスの方法は?

北欧ランプシェードはやさしいおしゃれさが魅力的な装飾照明パーツですので、実にさまざまなスポットに取り付けることが可能です。
当記事では幅広い取り付け場所を想定して、北欧ランプシェードを選ぶ際にチェックしていただきたいことやインテリアとの調和の方法をご紹介いたします。
今回ご紹介する取り付け場所は、商業スペースや店舗から「カフェ・アパレル」「接待スペース」の2種類と、ご自宅の住宅から「リビング・ダイニング」「子ども部屋」「寝室・プライベートスペース」の3種類です。
肩を張らずに落ち着けることを軸として専門店が選びました次の5つのスペースに、ぜひ北欧シャンデリアの取り付けを検討してみませんか?
カフェ・アパレル店舗向け
カフェやアパレルショップは、「店舗のコンセプトに合わせた空間演出」と「肩を張らずに落ち着けるやさしい印象を与える」ことがリピート客をうむための鍵となります。
扉を開けて入ってみたいと思わせるインテリアでお招きし、店舗滞在時間をゆっくりとたのしんでいただきながら、帰り際には「また訪れたい」と思ってもらうために、居心地がよくて愛着が湧きやすいインテリアを構成したいものです。
居心地のよさを感じてもらい、愛着を感じてもらうために、北欧風の装飾照明はぴったりです。
柔らかな印象で反発させにくく、ゆったりとくつろげる程よいおしゃれさが魅力的な北欧ランプシェードを取り入れて、ぜひお客さまに素敵な時間を過ごしていただきましょう。
派手すぎずすっきりと照明器具を取り入れるため、ペンダントライトやブラケットライトに北欧ランプシェードを組み合わせるのがおすすめです。
接待スペース向け(企業さま、法人さま)
企業さまや法人さまの場合は、エントランスや会議室など、お客さまに気持ちを落ち着けていただき、よりよい商談を進めるためのスペースに北欧ランプシェードを取り入れるのがおすすめです。
大手の法人さまで、かっちりとした印象のブランドさまであれば、グレーや白を基調としたシンプルなものをチョイスされるのがおすすめです。インテリア事務所さまやデザイン会社さまなどであれば、より柔らかくかわいらしい色合いのものを取り入れてもよいでしょう。
空間のテーマを重視し、ブランドイメージから離れてしまわないよう気を配りながら、シンプルな北欧ランプシェード付き照明をひとつプラスしてみることで、お部屋に訪れたお客さまの緊張を溶かし、よりよいコミュニケーションが取れるのではないかと存じます。
ご自宅のリビング・ダイニング向け
北欧インテリアは「ヒュッゲ」という暮らしにまつわる概念をもとにしているため、よりお客さまの暮らしに密接に関与するご自宅内に取り入れるのもとても素敵な導入方法です。
河原郁子NY・シャンデリア東京では、北欧ランプシェードを使用したシャンデリアや装飾照明をご自宅に取り入れていただくことも自信を持っておすすめしております。
ご自宅内でもとくに過ごす時間が長くなりがちなリビングやダイニングでは、とっておきの装飾照明を眺められる時間も長くなります。
大切な北欧風装飾照明を取り入れたいなら、まずはリビングやダイニングを検討してみませんか?
子ども部屋向け

かわいらしく柔らかい印象の北欧ランプシェードを用いたインテリアや、子ども部屋にもぴったりです。お部屋を柔らかくナチュラルに彩るため、にこやかなお子さまの笑顔に満ちた空間にもマッチしやすいでしょう。
とくに小さなお子さまの場合は、怪我や事故のリスクを軽減できる可能性もございます。
一般のシャンデリアは繊細な作りをしているものが多く、一般的なランプやライトは倒れてしまうと破損の恐れがございます。一方で北欧風のランプシェードを取り入れているシャンデリアやランプの場合は、とがりがないため、万が一触れてしまっても危険が少ないです。さらに衝撃を吸収してくれやすいという、かたち上の特性もございます。
北欧ランプシェードは、見た目も作りも、小さなお子さまにマッチしているといえるでしょう。子ども部屋にもぴったりなインテリア照明ではないかと当店は考えております。
寝室・プライベートスペース向け
ご自宅内で北欧ランプシェードを取り付けるのであれば、ぜひ寝室やプライベートスペースにもおすすめです。自分だけの私的な空間を心地よく彩ることで、より上質なヒュッゲ体験ができるのではないでしょうか。
お休みをする寝室を心地よく彩ることで、就寝前のひとときやリラックスタイムをより自分らしく過ごしてみようと考えられる方も多いようです。ベッドサイドのミニテーブルにテーブルランプを置いたり、読書灯としてペンダントライトを設置したりしてみませんか。
生活の質向上や、自分時間の楽しみ方を見直したい方にぜひおすすめの北欧ランプシェードを、プライベート空間でたのしんでみませんか。
北欧ランプシェードとマッチしやすい!おすすめインテリアスタイル【5選】

北欧ランプシェードを取り入れた装飾照明は、カフェやギャラリー、子ども部屋など、さまざまなお部屋にマッチしやすい、柔軟性のあるインテリア照明であることをご理解いただけたのではないでしょうか。
続いては「お部屋の用途」よりも「インテリアのタイプ」に注目してご紹介を進めてまいります。
河原郁子NY・シャンデリア東京は、次でご紹介する5つのインテリアタイプ徒歩既往卵黄シェードが相性がよいのではないかと考えております。
- シンプルインテリア
- スカンジナビアンミニマル
- ナチュラルインテリア
- ヴィンテージモダン
- ジャパンディ
もし以上の5つのインテリアスタイルを身近にお持ちでしたら、お客さまは格好の北欧ランプシェード取り付け空間をお持ちであるといえるでしょう。ぜひインテリア照明による新たな空間演出を試してみてはいかがでしょうか。
シンプルインテリア
シンプルインテリアとは、白を基調としてすっきりと仕上げられた室内のことをいいます。明るめの木目を持つ木や布を用いて調和を図る、すっきりとした室内です。
全体的に家具や物も少なめの印象となります。
どこかミニマリスト風なスタイルを感じさせるおしゃれなデザインですので、北欧の実用性を追求するインテリアスタイルとも、どこか相性がよいといえるでしょう。
そこで北欧風のランプシェードを取り入れていただくことで、お部屋にアクセントを取り入れながら、シンプルな調和をバランスよく保つことができます。
スカンジナビアンミニマル
スカンジナビアンミニマルとは、北欧デザインのひとつとして知られるもので、1910年以降のヨーロッパ北部で発展したインテリアスタイルです。
冬の寒さが厳しい地域でも室内を快適に過ごすために、自然光をたっぷりと取り入れた、明るくあたたかみのある雰囲気をしています。
実際に北欧の地域の暮らしやスタイルの要素も取り入れられている伝統的なインテリア構成のため、北欧ランプシェードとも相性がよいといえるでしょう。
ナチュラルインテリア
ナチュラルインテリアとは、シンプルな室内の中に、観葉植物やフェイクグリーン、ドライフラワーなど、植物のモチーフを取り入れたインテリアのことをいいます。
自然のぬくもりを感じさせるナチュラルインテリアは、大地や動物とのつながりを大切にする北欧の暮らしともスタイルが近いのではないでしょうか。
飾りすぎることがなく、柔らかい印象があるナチュラルインテリアも、北欧ランプシェードと相性のよいインテリアスタイルのひとつです。テーブルランプなどのスタンド型照明を複数取り入れていただくのもよいでしょう。
ヴィンテージモダン
ヴィンテージモダンインテリアとは、ヴィンテージのアイテムをモダンなデザインに取り入れた、両端にあたる時代の風潮からよいところを組み合わせているインテリアスタイルです。インダストリアル風にまとめられたものやナチュラル風にまとめられたもの、ヴィンテージに近い構成をされたものなどさまざまで、北欧のテイストに近くなるよう構成されたヴィンテージモダンなインテリアもございます。
北欧インテリアのなかに取り入れるモチーフカラーの幅をより広げることで、北欧ヴィンテージインテリアから北欧ヴィンテージモダンインテリアへ、早変わりさせることができます。
どこかに黒く引き締まったアイテムを設置したり、その隣に真っ白なラグを敷いたりして、淡く柔らかい色彩のなかにどこか強さを取り入れるのがポイントです。
ジャパンディ
ジャパンディとは、IKEAなどの北欧ブランドも広く提案している、北欧と日本の暮らしを融合させたスタイルのことをいいます。日本で暮らすお客さまが、比較的取り入れていただきやすいスタイルといえるでしょう。
ここで注目するべきは、ジャパンディで掛け合わされる日本のスタイルとは、和室や木製の低い棚など、かなり古典的な和をイメージしているという点にあります。
茶道教室や書道教室などのような古風さに、北欧の現代的な暮らしのエッセンスを加え、個性的で親しみやすいお部屋を演出していくのがポイントです。
古典的な日本の部屋に北欧ランプシェードをひとつ取り入れるだけでも、ジャパンディスタイルのインテリアを演出できるでしょう。
持ち主やコーディネーターのさじ加減によって、さまざまな掛け合わせがたのしめる、新しいタイプのインテリアスタイルといえます。
北欧ランプシェードを取り入れるメリットは?専門店直伝!

北欧ランプシェードを室内に取り入れていただくことで得られるメリットには、次のようなものがあるのではないかと、河原郁子NY・シャンデリア東京は考えております。
はじめに、柔らかな光による「あたたかいインテリア演出が行いやすくなる」というメリットが考えられます。
これは電球を覆って笠の役割を果たすランプシェードが、より柔らかな雰囲気に製造されているという、北欧ランプシェードならではのポイントです。見た目も雰囲気も柔らかくあたたかく仕上げる際にランプやライトのテイストで悩んだのなら、ぜひ北欧ランプシェードがついた装飾照明を選んでみませんか。
続いては「視覚的アクセントとして空間を引き締められる」というメリットが考えられます。
球やだ円のモチーフはどのようなスタイルのインテリアであっても目を引きやすいものです。印象は柔らかいものの記憶に残りやすい、効果絶大のインテリア照明を取り入れたい場合は、ぜひ北欧ランプシェードに着目して頂くのをお勧めいたします。
さらに忘れられないのは「季節問わずになじむテイスト」です。
ランプシェードは色や素材、テイストにより、連想させる季節が生じる場合がございます。トロピカルカラーなら夏にぴったりの装飾照明となりますし、モノトーンやアイアンを使用したアクセントのあるランプやライトなら秋や冬と相性がよいでしょう。
その点、北欧風のインテリアやカラーは、季節を選びにくく、通年愛用いただけるというメリットがございます。時期による買い替えの手間を省けるのも「ヒュッゲ」という、賢いライフスタイルの産物かもしれません。
メリットがたくさんある北欧ランプシェードで、インテリアやライフスタイルをまるっと見直してみませんか?
北欧風のインテリアを取り入れると、室内の印象や見た目だけでなく、生活やオフィスワークそのものが改善される場合がございます。
当店は北欧インテリアのアドバイスが得意な専門店です!

ここまで「北欧のランプシェードや装飾照明」についてと「マッチしやすいお部屋やインテリアの特徴」をご紹介させていただきました。当記事で北欧ランプシェードや欧風の装飾照明のお話ばかりで完結させなかったのには、わけがございます。
空間の演出についてもお話までさせていただいたのは、河原郁子NY・シャンデリア東京が、インテリアデザインやホテル空間の演出などを専門とする姉妹ブランドを持っているためです。
ランプシェードは、装飾照明を美しく彩ってくれる個性的なパーツです。そして装飾照明は、シャンデリアやランプ、ライト、ペンダントライトなど、その照明ごとに豊かな個性を持っているとても魅力的な照明器具です。
しかし装飾照明の美しさは、インテリアとの調和を図ることでさらに増幅させることができるのではないかと、河原郁子NY・シャンデリア東京と姉妹グループでは考えております。
そこで当店では、実際にホテルデザインなど「インテリアと装飾照明の掛け合わせ」を得意とするブランドを有し、装飾照明をより美しく取り付けるための専門家も在籍しております。よって「北欧インテリア」と「北欧風のランプシェード」を組み合わせるアドバイスもとても得意な専門店であると考えております。
世界にも装飾照明の専門店は多くございますが、そのなかでもとくに秀でたノウハウで、お客さまを素敵な空間にお連れすることができるのではないかと考えております。
北欧ランプシェードのオーダーメード製作も可能!
インテリアとあわせたランプシェードの組み合わせが得意な当店では、さまざまな空間にあった北欧風の装飾照明の取り入れ方を、詳しくアドバイスできます。
さらに河原郁子NY・シャンデリア東京は、ランプシェードなどの照明器具、オーダーメード製作をたいへん得意とする専門店です。
北欧ランプシェードをオーダーメードで製作いただくと、色や大きさ、素材、デザイン、価格など、幅広い要素を組み合わせていただくことが可能です。
「ファブリック素材でできた、大きくて優しい円を描く北欧ランプシェードが欲しい」「子ども部屋にぴったりなサイズのペンダントライトを探している」など細やかなご希望すべて実現させたいのなら、オーダーメードで北欧ランプシェードを製作いたしませんか。
さらにオーダーメード製作をお選びいただくことで、既製品ランプシェードを購入した場合と比べて、よりインテリアとの調和も取りやすくなります。ランプシェードやインテリア照明単体のバランスを見るのももちろんですが、もし取り付けたいお部屋やスペースが決まっていらっしゃる場合は、該当するインテリアについて当店のプロデザイナーにお話くださいませ。
取り付ける場所のインテリアを踏まえて北欧ランプシェードデザインしていくことで、ランプシェード単体でも美しく、室内に取り入れることでさらに美しさが倍増するような素晴らしい北欧風インテリア照明をお求めいただけるようになります。
河原郁子・シャンデリア東京へオーダーメード製作のためのお時間をいただけました場合には、当店のスタッフ一同が真心を込めて、お客さまのために製作いたしました北欧ランプシェードを納入させていただきます。
北欧ランプシェード付き照明も!河原郁子NY・シャンデリア東京ショールーム!

河原郁子NY・シャンデリア東京では、当店や姉妹ブランドが手作りで製作いたしました美しいデザイン照明を300点以上展示している「ショールーム」を展開しております。
国内どこよりも多くの装飾照明をご覧いただくために、当店では300点以上のシャンデリアやランプ、ライトをご用意のうえ、さまざまなお客さまを迎えして参りました。
なかにはファブリック素材のランプシェードやテーブルランプ、ペンダントライト、北欧ランプシェードが取り付けられている装飾照明などもございます。
当店のショールームでは、実際に本物クオリティのインテリア照明を間近で見ていただきながら、空間演出のポイントをスタッフにご質問いただいたり、インテリアと組み合わせるイメージを持っていただいたりすることが可能です。河原郁子NY・シャンデリア東京へのオーダーメード製作をご依頼くださる予定のお客さまの場合、ショールームご来店時に当店のヒアリング専門スタッフが、お客さまのご希望をヒアリングさせていただきます。
クラシックな照明からおしゃれでやさしいインテリア照明まで、幅広い装飾照明を国内最大規模でご覧いただける当店のショールームは、河原郁子NY・シャンデリア東京ホームページの「ショールーム予約フォーム」よりご連絡をいただくことで、どなたさまもスムーズにお越しいただくことが可能です。
北欧ランプシェードでインテリアも暮らしもデザインするなら!

「ヒュッゲ」をはじめとする北欧の暮らしには、たくさんの気づきが隠されています。
北欧風のランプシェードが取り付けられた照明をひとつプラスすれば、インテリアや室内の印象はもちろん、生活習慣やライフスタイルまで思いのままにデザインできる可能性がございます。
河原郁子・シャンデリア東京は、インテリア照明のトップブランドのなかでもとくに「空間演出」と「オーダーメード製作」の2本の柱を強みとする専門店でございます。
よって北欧ランプシェードがついた照明器具のように、インテリアも暮らしもデザインできるアイテムの納入にとても自信がございます専門店です。
空間演出のためのご相談や、北欧ランプシェードのお買い求めなど、幅広い内容のお問い合わせに丁寧にご対応させていただきますので、お客さまのお望みやお気づきの点などをぜひお寄せ下さいませ。
河原郁子・シャンデリア東京と一緒に、お客さまのインテリアやライフスタイルをデザインしてみませんか?
河原郁子NY・シャンデリア東京
河原郁子・デザイン・ニューヨーク

河原郁子NY・シャンデリア東京は、1964年にニューヨークで創業した老舗の特注シャンデリア専門店です。世界中から高い評価を受けており、世界に一つだけのカスタムメイドシャンデリアにこだわっています。
法人企業様から個人オーナー様まで、幅広い顧客層に合わせたシャンデリアのデザイン・製作を行っています。また、シャンデリアの取り付けや修理、クリーニングも請け負っています。
河原郁子NY・シャンデリア東京のショールームには、常に300点以上のオリジナルシャンデリアが展示販売されています。熟練のエンジニアが屈折率、反射率、カットなど全てを計算し尽くして作られたシャンデリアは、他社とは輝きがが違うと好評です。
河原郁子NY・シャンデリア東京は、これまでに東京ディズニーシーやユニバーサルスタジオ、リッツカールトンホテルシンガポールなど、数多くの有名施設にシャンデリアを納品しているシャンデリア業界のパイオニアです。